
生き物たち
アイキャッチは、先日出ていた虹です。
むすめが、まんまる初めてみた!と
送ってくれました。
くっきりするようにワタクシが加工しました。
私がいた場所から見たのはこっち。
肉眼ではこんな感じでしたよ。

すずめが、同じ小屋の同じ場所で
2回目の子育て中。
そろそろ巣立ちですねー😊
鳴き声がとっても大きくなりました。
孵化した時は、消えそうな声でヒーヒー鳴くのですが
育つにつれ鳴き声は日に日に大きくなります。
それはもう、日が変わればわかるほど。
すごい勢いで成長してるのですね。
我が家の庭には
すずめの他に、目撃しただけですが
キジバト、ムクドリ、ハクセキレイ、ヒワなどがやってきて
賑やかでした。
(↑どこにも行かず、せっせと米を撒き観察した暇人)
今朝はヒバリと子スズメが賑やかです。
…と、ここまで書いたら
子スズメ、巣立ったようです!!👏
声のする場所が急に移動しました。笑笑
おめでとう!がんばれー👏👏👏
ー日々いろいろー
エアコンのお掃除をしてもらいました。
3年ごとのメンテナンスでいいと言われたのですが
めっちゃ汚い!😂
3年ならこんなもんですって言われました。
家族ぐるみでお友達の業者さんだったので
母や妹も呼んで、一緒にお昼ご飯を食べました。
ほぼパーティーでした。
それでもエアコン掃除はきっちり、ばっちり👍
とっても丁寧なメンテナンスです。
おかげさまで、今年の夏もクリーンな風で過ごせそうです。
ーお庭の生き物たちー
※以下、虫の画像があります。
苦手な方はここで終わってくださいね。
紅葉の木に、違和感ありありな木の枝発見。
葉っぱから生えてる木の枝って変🤔
突いたらバタバタと羽を広げて落ちました。
見たら大小二匹の蛾。
画像は一匹だけですが。

調べたら
ツマキシャチホコ
という蛾でした。
無毒無害な、栗やクヌギの木につく擬態のベテランな
蛾だそうです。
初めて見た虫でした。
その日は、庭のハナミズキにもヘンテコな虫が。
多分てんとう虫の幼虫かなーと。
当たりをつけてググると

黄色てんとう虫の幼虫
でした。
ハナミズキの葉っぱには
毎年大なり小なりのうどん粉病が。
重曹水を作って噴射してたのだけど
追いつかず。
なんと、黄色てんとう虫はうどん粉病の菌を食べる
益虫なんだそうです。Σ('◉⌓◉’)

こちらは、亡き父の故郷送られてきた『土佐文旦』。
今年、いただいた後のタネを
ダメ元で空いた植木鉢に撒いておいたら
なんと!芽が出ていました。
キューン❤️何という可愛らしさ😍😍😍
伯母さんももう、80越えの方ですから
土佐文旦も最後かもなんて思いながら
撒いてみたのでした。
伯母さんに報告しなきゃ。😆
育てる事出来るかな。💕ワクワクです。
スピッツの沼から抜け出せない笑笑
いつも、他の曲聴くんだけど
一巡して結果、ずーっとスピッツ聴いている。😂
むすめが、まんまる初めてみた!と
送ってくれました。
くっきりするようにワタクシが加工しました。
私がいた場所から見たのはこっち。
肉眼ではこんな感じでしたよ。

すずめが、同じ小屋の同じ場所で
2回目の子育て中。
そろそろ巣立ちですねー😊
鳴き声がとっても大きくなりました。
孵化した時は、消えそうな声でヒーヒー鳴くのですが
育つにつれ鳴き声は日に日に大きくなります。
それはもう、日が変わればわかるほど。
すごい勢いで成長してるのですね。
我が家の庭には
すずめの他に、目撃しただけですが
キジバト、ムクドリ、ハクセキレイ、ヒワなどがやってきて
賑やかでした。
(↑どこにも行かず、せっせと米を撒き観察した暇人)
今朝はヒバリと子スズメが賑やかです。
…と、ここまで書いたら
子スズメ、巣立ったようです!!👏
声のする場所が急に移動しました。笑笑
おめでとう!がんばれー👏👏👏
ー日々いろいろー
エアコンのお掃除をしてもらいました。
3年ごとのメンテナンスでいいと言われたのですが
めっちゃ汚い!😂
3年ならこんなもんですって言われました。
家族ぐるみでお友達の業者さんだったので
母や妹も呼んで、一緒にお昼ご飯を食べました。
ほぼパーティーでした。
それでもエアコン掃除はきっちり、ばっちり👍
とっても丁寧なメンテナンスです。
おかげさまで、今年の夏もクリーンな風で過ごせそうです。
ーお庭の生き物たちー
※以下、虫の画像があります。
苦手な方はここで終わってくださいね。
紅葉の木に、違和感ありありな木の枝発見。
葉っぱから生えてる木の枝って変🤔
突いたらバタバタと羽を広げて落ちました。
見たら大小二匹の蛾。
画像は一匹だけですが。

調べたら
ツマキシャチホコ
という蛾でした。
無毒無害な、栗やクヌギの木につく擬態のベテランな
蛾だそうです。
初めて見た虫でした。
その日は、庭のハナミズキにもヘンテコな虫が。
多分てんとう虫の幼虫かなーと。
当たりをつけてググると

黄色てんとう虫の幼虫
でした。
ハナミズキの葉っぱには
毎年大なり小なりのうどん粉病が。
重曹水を作って噴射してたのだけど
追いつかず。
なんと、黄色てんとう虫はうどん粉病の菌を食べる
益虫なんだそうです。Σ('◉⌓◉’)

こちらは、亡き父の故郷送られてきた『土佐文旦』。
今年、いただいた後のタネを
ダメ元で空いた植木鉢に撒いておいたら
なんと!芽が出ていました。
キューン❤️何という可愛らしさ😍😍😍
伯母さんももう、80越えの方ですから
土佐文旦も最後かもなんて思いながら
撒いてみたのでした。
伯母さんに報告しなきゃ。😆
育てる事出来るかな。💕ワクワクです。
スピッツの沼から抜け出せない笑笑
いつも、他の曲聴くんだけど
一巡して結果、ずーっとスピッツ聴いている。😂
最終更新日 : 2022-06-20
To やぴこ様♡
やぴこさま、いらっしゃいませ♪虹、綺麗ですよね〜♪私の久しぶりに見ましたよ♡
方角が違ったせいか、私のいたところからは少し欠けがありましたー。
虹などの自然現象は、タイミングや条件蛾重ならないと出逢えないですよね。
iPhoneカメラの虹も、意外と条件必要です😘
やぴこちゃん地方にも、大きな虹がかかりますように!🌈
鳥さん😑昨日は鳩がまったり芝生で箱座りして休んでました。
飼い慣らしてやぴこちゃんちまで、お手紙運んでいただきたいくらいですよ。(ヤツは独り占めして食いやがります。)
…しばらく米撒き自粛です…😞
エアコンは、墨汁のような水が出てきましたよ。←恥
来年は2階のエアコンがアウトかも….😂
土佐文旦、よかったら1鉢いかがですか?送りますよん。(育てば、のお話ですが)
[ 返信 | 編集 ]