homeへ › 思い出 › 奥山半僧坊ー方広寺ーへ行きました。

▼コメント投稿欄へ
2022-05-16 (Mon) filix

奥山半僧坊ー方広寺ーへ行きました。

自転車小屋兼物置き小屋の屋根裏に

巣作りしていたスズメがいまして

2週間ほど前に卵が孵化、

一昨日、無事、巣立ちをしました。

おめでとう㊗️👏👏👏👏👏

とっても嬉しいです😆💕

そんなおめでたいことがあった浜家です、こんにちは。


いやー

どんな生き物でも生命の誕生は、尊いですなー✨

汚れを知らない子供の時があったということを

汚染まみれの大人になった自分を見て

しみじみ感じております。

ボロボロ雑巾な浜ちゃん。ぷ。



ーおでかけだよりー

旬も過ぎ去ったゴールデンウィークのこと。

独身以来行ってなかった『奥山半僧坊(方広寺)』

を参拝してきました。

拝観料500円也

20220516165125566.jpeg

入口の総門も山門も撮り忘れました。←アホ

今回は『哲学の道』という山道を行きましたよ。

道中、たくさんのお地蔵様(五百羅漢)がお迎えしてくれるんですよー。

たくさんのお地蔵様すら、撮り忘れてますが。
←何しに行ってんだ。

あ、この虹のような光は、あいほんだと、撮れやすいらしいです

202205161715539b6.jpeg

むすめと相方さんの写真にはこーんなにすごい虹入ってるのに。

事実が判明した瞬間、消えるファンタジー…_(┐「ε:)_

2022051617191264c.jpeg

散策途中にあるおやしろです。

方広寺にゆかりのある、龍神様をお祀りしているそうです。

ここに辿り着く前に『火防半僧杉』という

明治14年に奥山大火の難を逃れたのち

幹の中が炭化したまま再生し130年以上の時を生き続けた

という、大杉の切り株(←説明文を、まんま写しました)

がある、パワースポットもあったのですが

これも、撮らずに歩き進めてしまいました。
←やる気あるのか


20220516165126ea2.jpeg

山道をヨタヨタ歩き進めると、見えてくる本堂の姿は

歩き進めた疲れも吹き飛ぶほど、ステキです。


2022051616512847d.jpeg

赤い亀背橋が見えてきました。


20220516165131ae7.jpeg

正面から。これを渡ると本堂に行けます。


20220516165132481.jpeg

が!渡らずそのままお山のてっぺんまで登ります。

登り切ると、広がる駐車場と三重塔があるんですけども。

ええ、写真は撮りませんでした。←ダメだね。

三重塔を背中にして、反対方向の眺めを激写。←視点がズレてる。

202205161651347e2.jpeg

戻って赤い橋を渡り、ようやく本堂へ。


2022051616513585d.jpeg

本堂と並ぶお地蔵様が、お迎えしてくださいました。

本堂には『国重要文化財釈迦三尊像』がお祀りしてあります。

しばし、本堂にて拝ませていただき、ひと休み。


202205161706188f1.jpeg

いろいろなお地蔵様がいらっしゃいます。

自分と似たお地蔵様を探してみましたが

目が合うお地蔵様はみんな

優しく微笑むか

寝転んでぼんやりしているお姿ばかりでした。


15時には、お坊さんたちのおつとめの時間だったらしく

本堂にて、お経を唱える姿も拝見、拝聴できましたよ。

すごく癒されました。

奥山半僧坊は、お泊まりで写経や坐禅体験もできますし

精進料理もいただけるところです。

奥山半僧坊ー方広寺ー


京都を思わせる、落ち着ける場所でした。

人が少なくて、ハナマルでしたー♡また行きたいです。


アイキャッチは、ファンキーなお地蔵様です。

コロナ禍で、マスクとフェイスシールドを装着された

お地蔵様も、いらっしゃいました。ヽ(^o^)

20220508122203523.jpeg
母の日に、むすめから。

20220516194351823.jpeg
1日遅れ、だれからか届いたカーネーション。

20220516194352589.jpeg
あにきくんからでした。

覚えていてくれたという、喜び。

ありがたいことです。


そんな浜ちゃんは、毎日母の日だねー!って言って

母と一緒にお散歩行きましたとさ。


花より散歩の母。

楽しそうでした。

最終更新日 : 2022-05-16

Comment











←非公開にするにはチェックボックスにチェックを入れてください。


★管理人に直接連絡する場合はメールフォームをご利用下さい。
  スマホの方は右上の≡ボタンを押すと見つかります。




浜ちゃん

お地蔵様の数、ハンパなかったです♡

わーい!
やぴこさん、こんにちはー!

お地蔵様、山の斜面にびっしりなのです。
ちょっと間違うと異様な雰囲気にも感じますが😂
お膝がよろしくないとは、お辛いですね💦
それでも更新してくださっているそちら地方の珍しい物件は、興味深いです♡
一緒に行けたらおんぶって差し上げますわ♡♡♡
ご無理なさらずゆるりとお散歩なさってくださいね。

お優しいお言葉、ありがとうございます😭
リラックスは常時開催しております。そして得意分野です。
一人の時間さえあれば、秒でリラックスモード変換できます。なんなら、ターボすら付いてます。
今は、いつも誰かいる幸せが常駐。常に動いてる感じになってしまいます。←そういう幸せもある!と思う事にしてる。
おやっさんの在宅ワークは、特に余分…ゴニョゴニョ…

iPhoneの虹画像、とっても気に入ってます。やぴこさんの画像にもほんわか入っていましたよね♪私はそれも好きです♪
たとえそれが、エセファンタジーだとわかったとしてもっ。😖💦←悔しい

お返事遅くなりごめんなさい🙏
放置しすぎでした。すみません💦
コメント、いつもありがとうございます😊😊😊
2022-05-22  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

浜ちゃん

To yuko様♡

わー!こんにちは!😍
お手紙書きたいと思いつつ、なかなか書けずごめんなさい💦

GW、いらしてたのですね!
会いたかったなー♡
お友達との会話、さぞ弾んだことでしょう笑笑←わかりすぎる
ひとまず、お元気そうなのかな。安心しました。

私は少し安定しました。ご心配ありがとうございます😭
ま、人生なんて秒で変わるので、今が良ければそれでよしって感じですねー😂

奥山半僧坊は、お寺なので、もしかしたら息子さんも行く機会があったかもしれませんね♪お泊まりもできるところだし。
でも確かにお寺は、穢れなき子供には暗い場所になるのかも。
私のようなおばちゃんは汚れてるから、洗われる気持ちになるけどね🤣

私も楽になったらあちこち遊びに行きたいと思ってます。その時に会えるといいな♪♪
コメントありがとうございます😊😊😊





2022-05-22  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

お地蔵さまがいっぱい(๑• •๑)♡

浜ちゃん、こんばんは☆

すごーい、お地蔵さまがこんなに!
しかもコロナ対策済とな!!
とってもリラックスしておられるのは、「浜ちゃんもそうしなさい」と自らお手本になっておられるのではないかと思います。

こういうスポットとっても好きなのですが、膝がよろしくなくて階段やべーです💦一緒に行きたいのに…。

虹もどきが映り込むのは、iPhoneの特別仕様だったのですね。知らなかったー!
ショボい写真も(私の、です)いい感じに変身するので気に入ってます(笑)

母の日のプレゼント嬉しいですね。
優しい娘さん、ありがとう
( *ˊᗜˋ)ノꕤ*.゚
2022-05-19  やぴこ
[ 返信 | 編集 ]

To 浜ちゃんさん♡

方広寺、息子が幼稚園の時にお泊まり保育に行ったとこかなぁ?!
真っ暗で、夜、怖かったって言ってたような笑。
浜ちゃんさん、ちょっとお元気になられましたか??
日々楽しんでくださいね♪
GWにそちらに日帰りで遊びに行ってました。
元マンションのお友だちとひたすらおしゃべりの半日でした🤣
2022-05-19  yuko
[ 返信 ]

浜ちゃん

To 徳川たぬこ様♡

そうなんですよ。
巣立ちした子スズメは、数日は巣の下でちいちい鳴いていましたが、今は親と何処かに飛んでいったようで、静かな庭が戻ってきました。
が、可愛いのでつい庭に米を撒いて、鑑賞してしまったので、それに乗じた他のスズメたちが、毎日米を探しにくるようになりました。
それはそれで可愛いです。

奥山半僧坊、引佐ですよ♪
以前はお金取らなかったのだけど、今は拝観料が必要なのですね。
それでも良いところだったので、また行きたいなあと思いました。

ファンキーなお地蔵様以外にも、本当にたくさんのお地蔵様が道の脇にいらっしゃるので、それを眺めながら歩くのは楽しかったです。

ビリケンさん似のお地蔵様、確かに!笑
どのお地蔵様もみんなお顔が違うので、誰かを探すのも悪くないですね♡

コメントありがとうございました😊
2022-05-18  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

こんにちは

スズメが巣立ってゆくなんて、なんと縁起の良い˖✧
良い話ですなー(T▿T)˖✧

奥山半蔵坊、、、たぶん引佐ですね?
(; ・`д・´)←浜松歴10年ぐらいなのに
いまだに地理に疎いあほです笑

最後のお地蔵さま、どこかで見たお顔だと思ったら、ビリケンさんに似てますね
(*´艸`*)そして隣のちょっと傾いてるお地蔵さまが可愛いです♡
2022-05-17  徳川たぬこ
[ 返信 | 編集 ]