
理不尽さと、母の実態解明。
妹から、母が腹痛を訴える電話が来たと
連絡を受け
この日は5時AMから出動。
最近、夜も自宅で寝ることが減りました。
夜昼逆転して
変な時間に連絡が来ることが多く
妹がキレ気味。
連絡がだいたい、妹に集中してしまうのです。
妹はよく母に怒るので
母は普段は避けているのに
そんな連絡だけは妹にすると言う不思議。
ともかく大変だ!というわけで実家へ。
着いたら、一体何時に起きて
洗濯掃除、朝ごはん、済ませたのかな…
という具合…
家事のほとんどを済ませて
ご飯だけ食べかけで放置してありました。
お腹は30〜40分周期で痛みを繰り返すかんじ。
熱は少し高めの37.8℃
開院を待ち、かかったことのある近所の開業医へひとまず電話。
聞けば開口一番
・かかりつけでないので本当は診たくない
と言われ
・母のかかりつけは認知症の専門の病院なのだ
(介護などの関係もあるため)
と伝えると
・どうしてもなら診察してもいいが
先にコロナの簡易検査で陰性が出た場合(多分さらに念入りに)
PCRもうけてもらい、のち血液検査を経てからの診察になる
・他の患者さんの検査があるので時間指定で11時時間厳守で
遠い駐車場に車を停めて欲しい
・院内には入れません
との指示が。
???院内に入れない??どゆこと?どこで診てくれるの?
と内心疑問だらけ。
気を取り直して直して以下質問。
8:30の時点で腹痛のみで母に便意はないのですが
万が一お腹が痛くてトイレに入って出られなくて
時間厳守できないかもしれなかった場合は診てもらえるのか?
それと、院内に入れないとのことだと
母が便意で苦しんだ場合トイレは使わせてもらえるのか
という質問をしました。
『おむつをしろと。』
そんな指示でした。
対応が冷たく、かなり不快な気持ちになったのだけど
コロナだし、きっとお医者さんも大変なのだと
再び気を取り直して、一応他の病院も探すつもりで
ひとまず、お願いをしておきました。
今病院って、どこもこんな感じなのかしら?
でも、むすめが少し前に似た症状だった時
私が病院連れて行ったけど
簡易検査(自宅で実施)だけで、サクッと診てくれたんだけどなぁ。
とりあえず、母の様子を見ながら
指定の時間にそこの病院へ。
指定された駐車場には簡素な小屋があり
そこに雑多に置かれたいろんなものと一緒に
看護師さんが1人いらっしゃいました。
(多分物置小屋?)
他の患者さんもそこで簡易検査やPCRなどの検査をされている様子で
人の出入りがありました。
母は聞かされた通り
簡易検査→(陰性)→PCR→と進み
小屋の中の簡易的な長椅子?ベッド?に寝かされ
血液採取。
にしてもすごく寒い!
暖房器具が電気ストーブ一台のみ…
お腹痛くて震えてるのにそこに寝かされ放置。
まさかの毛布もなし。
車に戻り、あらゆる布をかき集め
私の上着もマフラーも取って、全て母に掛けました。
可哀想すぎる。
ごめんね、病院、選ぶべきだった。
看護師さんが申し訳なさそうに
一昨日ファンヒーターが壊れてしまって…と一言。
…しらん。
以下、浜・心の声
カカリツケッテナニ?
ドウシタラカカリツケカンジャニナレマスカ?
『少し前ですが、こちらで母を診ていただいたこともあるのですよ。
その時は診察してもらえたのですが。』
と、にこやかに浜ちゃん話します。
デモカカリツケデハナイデスケドネ
『コロナでね、主治医でないとね』
母は、ほとんど医者にかかることない健康体で
大きな病気といえば認知症くらい。
ドコカナイカイノシュジイモサガサネバ
………
そのまま母をさすりながら
看護師さんといろんな話を少しして
待つこと1時間…
先生が小屋までやって来ました。
『わからないなー、主治医じゃないし。
これじゃなにもわからないよ。
診るもんじゃないね、飛び込みは。
白血球の数値が高いから、何かに感染してる可能性はあるけど。
いつも診てるわけじゃないから、わからないんだよ。
怖い病気が潜んでるかもしれないし。検査も(急で午後休診だし)できないからね。』
確かに。ごもっともですが、開口一番、それですか。←スミマセン。患者側の一方的な意見です。
『参考になるかわかりませんが、少し前にむすめが、同じような症状で
病院にかかり、感染性胃腸炎と診断されました。』
と伝えると
今、流行ってるからねー
と言われて
同じ薬が処方されました。漢方薬とビオフェルミンです。
…あれ。私が診断した?←スミマセン、言い過ぎました。
でもこのお医者さん
今日の診療代は要らないからと
受け取りませんでした。
結局…
お薬代の330円だけ、かかりました。
お医者さんの真意は分かりかねますが
もしかしたら責任感のある
慎重で誠実過ぎる方なのかもしれない
と、思いました。
が!!やっぱりあの野戦病院みたいな
外気と変わらない小屋での待遇は
腹痛の老人には
かなりきつかったと思いますよーだ。
………
帰ると、母は落ち着き
お腹を痛がることもなく
元気になってました。
なんだったんだよ、この時間。笑
ナンデモナクテヨカッタ。
今夜は大事を取って、実家に泊まってます。
現在2:46AM
………
こんなことばかり繰り返すようになり
むすめまで過労で出勤停止。
私は仕事を休み、
妹の猫も容態が一進一退。
なかなか虹の橋を渡れず、妹も疲弊してかなりセンシティブ。
数日前の誕生日の夜のこと
朝から母の病院へ3つほどハシゴして、母を寝かしつけ
クタクタで20:30帰宅。
娘の彼が来るというので、急いで片付けしてたら
機嫌の悪かった旦那に、ひどく怒鳴られました。
ナンデー?!泣
その次の日は、疲れた妹にもかなりひどく怒鳴られ
(完全に八つ当たり)
そして、この病院騒動の日の朝も
更にまた妹に怒鳴られ←怒鳴り足りなかったみたいです笑
先生もこんな対応で
やさぐれ気味の浜です。
怒号飛び交うこんな環境では
むすめをちゃんと看てあげられないので
彼氏の元へ、お願いしました。
…浜ちゃん、悲しみ深し。マジでこれが一番辛かった。
本当はなにを置いてでも、看てあげたいのに。
休んでる娘がいて、怖がっているのにも関わらず
ひどく怒鳴るおやっさんにも、心底腹が立ちました。
私は多分、心弱くはない方だけど
流石に折れますねー。
久しぶりに味わう試練です。
母が何度もトイレに行くので様子見ながら睡眠です。
そして発覚した実態。
母は、夜中にテレビ見てますね。
そして眠れないとそのまま朝だと思い
起きてしまってたのだと思います。
外がいつまでも暗いのでカーテンを開けず
煌々と電気をつけ、そのまま家事を済ませて
明方、もう夕方なのねー、
のスイッチが入ってしまうのではないか
と思いました。
母の一人暮らしも限界なのかもしれません。
このままだと、家庭も崩壊です。
病気のむすめの介護もしてあげられていません。
(激務過ぎて、ぶっ倒れドクターストップなうです)
おやっさんも限界なのでしょう。
妹のところも、旦那さん同じように怒るそうです。
人の関わりがめんどくさい。
最近そう思うようになりました。
攻撃的な人も苦手です。
怒られると怖いよりめんどくさくなります。
私も疲れました。
頑張れないわー。_(:3 」∠)_
介護ってほんと、大変ね。
最近はご飯が1日一食になりがちなので
今朝はご飯、ちゃんと食べよう。
よし。仕切り直す。がんばる。
連絡を受け
この日は5時AMから出動。
最近、夜も自宅で寝ることが減りました。
夜昼逆転して
変な時間に連絡が来ることが多く
妹がキレ気味。
連絡がだいたい、妹に集中してしまうのです。
妹はよく母に怒るので
母は普段は避けているのに
そんな連絡だけは妹にすると言う不思議。
ともかく大変だ!というわけで実家へ。
着いたら、一体何時に起きて
洗濯掃除、朝ごはん、済ませたのかな…
という具合…
家事のほとんどを済ませて
ご飯だけ食べかけで放置してありました。
お腹は30〜40分周期で痛みを繰り返すかんじ。
熱は少し高めの37.8℃
開院を待ち、かかったことのある近所の開業医へひとまず電話。
聞けば開口一番
・かかりつけでないので本当は診たくない
と言われ
・母のかかりつけは認知症の専門の病院なのだ
(介護などの関係もあるため)
と伝えると
・どうしてもなら診察してもいいが
先にコロナの簡易検査で陰性が出た場合(多分さらに念入りに)
PCRもうけてもらい、のち血液検査を経てからの診察になる
・他の患者さんの検査があるので時間指定で11時時間厳守で
遠い駐車場に車を停めて欲しい
・院内には入れません
との指示が。
???院内に入れない??どゆこと?どこで診てくれるの?
と内心疑問だらけ。
気を取り直して直して以下質問。
8:30の時点で腹痛のみで母に便意はないのですが
万が一お腹が痛くてトイレに入って出られなくて
時間厳守できないかもしれなかった場合は診てもらえるのか?
それと、院内に入れないとのことだと
母が便意で苦しんだ場合トイレは使わせてもらえるのか
という質問をしました。
『おむつをしろと。』
そんな指示でした。
対応が冷たく、かなり不快な気持ちになったのだけど
コロナだし、きっとお医者さんも大変なのだと
再び気を取り直して、一応他の病院も探すつもりで
ひとまず、お願いをしておきました。
今病院って、どこもこんな感じなのかしら?
でも、むすめが少し前に似た症状だった時
私が病院連れて行ったけど
簡易検査(自宅で実施)だけで、サクッと診てくれたんだけどなぁ。
とりあえず、母の様子を見ながら
指定の時間にそこの病院へ。
指定された駐車場には簡素な小屋があり
そこに雑多に置かれたいろんなものと一緒に
看護師さんが1人いらっしゃいました。
(多分物置小屋?)
他の患者さんもそこで簡易検査やPCRなどの検査をされている様子で
人の出入りがありました。
母は聞かされた通り
簡易検査→(陰性)→PCR→と進み
小屋の中の簡易的な長椅子?ベッド?に寝かされ
血液採取。
にしてもすごく寒い!
暖房器具が電気ストーブ一台のみ…
お腹痛くて震えてるのにそこに寝かされ放置。
まさかの毛布もなし。
車に戻り、あらゆる布をかき集め
私の上着もマフラーも取って、全て母に掛けました。
可哀想すぎる。
ごめんね、病院、選ぶべきだった。
看護師さんが申し訳なさそうに
一昨日ファンヒーターが壊れてしまって…と一言。
…しらん。
以下、浜・心の声
カカリツケッテナニ?
ドウシタラカカリツケカンジャニナレマスカ?
『少し前ですが、こちらで母を診ていただいたこともあるのですよ。
その時は診察してもらえたのですが。』
と、にこやかに浜ちゃん話します。
デモカカリツケデハナイデスケドネ
『コロナでね、主治医でないとね』
母は、ほとんど医者にかかることない健康体で
大きな病気といえば認知症くらい。
ドコカナイカイノシュジイモサガサネバ
………
そのまま母をさすりながら
看護師さんといろんな話を少しして
待つこと1時間…
先生が小屋までやって来ました。
『わからないなー、主治医じゃないし。
これじゃなにもわからないよ。
診るもんじゃないね、飛び込みは。
白血球の数値が高いから、何かに感染してる可能性はあるけど。
いつも診てるわけじゃないから、わからないんだよ。
怖い病気が潜んでるかもしれないし。検査も(急で午後休診だし)できないからね。』
確かに。ごもっともですが、開口一番、それですか。←スミマセン。患者側の一方的な意見です。
『参考になるかわかりませんが、少し前にむすめが、同じような症状で
病院にかかり、感染性胃腸炎と診断されました。』
と伝えると
今、流行ってるからねー
と言われて
同じ薬が処方されました。漢方薬とビオフェルミンです。
…あれ。私が診断した?←スミマセン、言い過ぎました。
でもこのお医者さん
今日の診療代は要らないからと
受け取りませんでした。
結局…
お薬代の330円だけ、かかりました。
お医者さんの真意は分かりかねますが
もしかしたら責任感のある
慎重で誠実過ぎる方なのかもしれない
と、思いました。
が!!やっぱりあの野戦病院みたいな
外気と変わらない小屋での待遇は
腹痛の老人には
かなりきつかったと思いますよーだ。
………
帰ると、母は落ち着き
お腹を痛がることもなく
元気になってました。
なんだったんだよ、この時間。笑
ナンデモナクテヨカッタ。
今夜は大事を取って、実家に泊まってます。
現在2:46AM
………
こんなことばかり繰り返すようになり
むすめまで過労で出勤停止。
私は仕事を休み、
妹の猫も容態が一進一退。
なかなか虹の橋を渡れず、妹も疲弊してかなりセンシティブ。
数日前の誕生日の夜のこと
朝から母の病院へ3つほどハシゴして、母を寝かしつけ
クタクタで20:30帰宅。
娘の彼が来るというので、急いで片付けしてたら
機嫌の悪かった旦那に、ひどく怒鳴られました。
ナンデー?!泣
その次の日は、疲れた妹にもかなりひどく怒鳴られ
(完全に八つ当たり)
そして、この病院騒動の日の朝も
更にまた妹に怒鳴られ←怒鳴り足りなかったみたいです笑
先生もこんな対応で
やさぐれ気味の浜です。
怒号飛び交うこんな環境では
むすめをちゃんと看てあげられないので
彼氏の元へ、お願いしました。
…浜ちゃん、悲しみ深し。マジでこれが一番辛かった。
本当はなにを置いてでも、看てあげたいのに。
休んでる娘がいて、怖がっているのにも関わらず
ひどく怒鳴るおやっさんにも、心底腹が立ちました。
私は多分、心弱くはない方だけど
流石に折れますねー。
久しぶりに味わう試練です。
母が何度もトイレに行くので様子見ながら睡眠です。
そして発覚した実態。
母は、夜中にテレビ見てますね。
そして眠れないとそのまま朝だと思い
起きてしまってたのだと思います。
外がいつまでも暗いのでカーテンを開けず
煌々と電気をつけ、そのまま家事を済ませて
明方、もう夕方なのねー、
のスイッチが入ってしまうのではないか
と思いました。
母の一人暮らしも限界なのかもしれません。
このままだと、家庭も崩壊です。
病気のむすめの介護もしてあげられていません。
(激務過ぎて、ぶっ倒れドクターストップなうです)
おやっさんも限界なのでしょう。
妹のところも、旦那さん同じように怒るそうです。
人の関わりがめんどくさい。
最近そう思うようになりました。
攻撃的な人も苦手です。
怒られると怖いよりめんどくさくなります。
私も疲れました。
頑張れないわー。_(:3 」∠)_
介護ってほんと、大変ね。
最近はご飯が1日一食になりがちなので
今朝はご飯、ちゃんと食べよう。
よし。仕切り直す。がんばる。
最終更新日 : 2022-02-11