homeへ › ひとりごと › モヤモヤ

▼コメント投稿欄へ
2021-12-04 (Sat) filix

モヤモヤ

おっと。

気がつけば12月になっているではないかー。

日々変わり映えしないんで

気がつきませんねー。

変わらないのはいいことです。

でもそろそろこのルーティンにも

疲れてきましたねー。

来年から少し変わるといいなー。


母は、デイサービスを増やし12月半ばから週2回に。

一日中活動するデイサービスと比べると

少し違いますが、それでも

ヘルパーさんと合わせると

週5日ほど、母的には刺激的な生活ができますね。

少し考えましたが

だんだんホームのことも考えないといけません。

最初はグループホームで

できることは自分たちでやるようなところかな。

はなちゃんも、早く手放したいし
(猫が原因で妹が怒ることがあるので)

あと、実家の始末や、墓じまいのこと、

母が亡くなった後の位牌や神棚をどうするかなどなど。

娘二人、出てしまうとこういうことも起こりますなー。

相談できる叔父が生きているうちに

早く済ませてしまいたいという本音。


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆


職場で燻っていた火種が暴発。

危惧していたのに、火の粉被りましたー。とほほ。

いろいろ責められたけど

気を悪くさせたことだけはサラッと謝って

身の潔白をきちんと話し、後は

『🙈・🙉・🙊』です。

事を知りたがる人たちが後から心配するふりして

聴きたがりましたが話しをせずニコニコしてました。

噂は危険ですね。

聞かされただけでコレです。

気をつけます。

もう聞くことすらしたくない。

つーか、ほんとは噂されるような

勘繰られる態度をとる人たちが悪いと思うんだが。

彼女が信じてる仲良しさんたちの方が

裏で笑ってるのに。

なんで聞かされてるだけの人たちが

責められるのか。

揉めるのめんどくさいんで

誰がどーとか、言わないけどねー。

マジ、解せん。💢


そんなもやっとした11月末でしたー。

サイテーかよ。_:(´ཀ`」 ∠):


ーモヤモヤな写真たちー

20211204084613d95.jpeg
モヤモヤの数と共に増えてしまったサンタ。

202112040846151c3.jpeg
モヤモヤしながら作ったご飯

20211204084616af8.jpeg
モヤモヤしながら作った餃子

最近見る夢がちょっと気になる。

火山が噴火して、溶岩被る夢

とか

内容忘れたけど

『喝❗️』と叫んで起きる夢

とか

他の夢も検索すると

『かなりストレスが溜まってます』

みたいなのばかり。

なんとかしたい。

いやほんと、なんとかせねば。

最終更新日 : 2021-12-04

Comment











←非公開にするにはチェックボックスにチェックを入れてください。


★管理人に直接連絡する場合はメールフォームをご利用下さい。
  スマホの方は右上の≡ボタンを押すと見つかります。




浜ちゃん

To しろくろ様♡

こんばんは♪
ご無沙汰致しております。
暗い記事なのに、優しいコメント残してくださり、ありがとうございます😭

しろくろさんのお義母様も、認知症を発症されたのですね。きっと、大変で切なかったことでしょう。お察しいたします。
私の母は、認知症と診断されたのが3年くらい前だったと思います。
自分の姉妹(認知症や障がい持ち)を看てた、とてもしっかりした母でしたので、本人も私たちもとてもショックでした。
今は『これは病気なんだ』と認めたので気持ち的には楽です。
忘れちゃうのもぼんやりしちゃうのも、脳が病気だから、ですものね。仕方ないんです。
まだ母は、徘徊はしませんが、一人暮らしなので色々と心配事も多くて。
今朝もゴミ捨てに行ってきた!と、楽しげな電話を朝イチにしてきまして、今日はゴミの日じゃないよ、違うよーと、すったもんだ。

いつまで一人で暮らせるかわかりませんが、できるうちは一人暮らしをさせてあげたいです。
が、早く私が楽になりたいという気持もあったり。心は複雑です。
切なさも時折押し寄せます。
今は、いつまで記憶もあって、一緒にいられるかも分からないので、できる限り仲良く過ごしたいなーと思ってます。
そうは言っても、私も人なのでテンパっちゃう時もねぇ。…(´・_・`)

先のことはわかりませんが、日々納得いく生活が送れるよう、頑張りたいと思います。

温かいコメント、ありがとうございます♪いつもコメント残さず、ごめんなさい。また遊びに行かせていただきますね♪


2021-12-07  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

To 浜ちゃんさん♡

こんばんは、おひさしぶりです(^^)

お母様のお話、いつも人ごととは思えず熟読しています( ̄。 ̄;) うちは義母でしたが2年前に認知症が出だしてデイに行くようになったのがその頃でした。

最初は機嫌良く通っていたのに途中から暴言連発マシンと化して(@@;)施設からお断りを食らい、夜の徘徊発覚後は措置入院1年を経て今は特養に入りました。

思い出すとどの場面もたいへんだったなーと言う記憶しか無く(__;) 余所様のお話を聞くと何処も同じなんだなとしみじみしてしまいます。

ですので気楽に「頑張ってください」とはなかなか言えない気分でもありますけど、「ほどほど」くらいで乗り切っていただきたいと思っています。
2021-12-06  しろくろ
[ 返信 ]