homeへ › よかったこと › ながーい話。

▼コメント投稿欄へ
2020-12-18 (Fri) filix

ながーい話。

急に寒くなり、凍えそうな外気温。

朝7時の時点で、3℃でした。

北陸、関東、甲信越地方の方、大丈夫でしょうか?心配です。

おやっさん、今週は四時起き。

私はというと、『起きられない』を想定して

暖房のタイマーをかけて、朝ごはんとお弁当準備してから

寝ている状況。←なんと狡賢いことよ。

起きられない事情に関しては

母活にプラスして、むすめの部署変更に伴う

私の負担が増えたため。

もう、考えてみたら毎日身内のお世話しかしてないw

先日、いよいよむすめからの『限界ヘルプ』のラインがきて

一人暮らしのむすめのうちへ行ったり来たり。

どうにもならなさそうなので

むすめの休みを確認して、帰宅到着するバス停で迎え待ち。

その後、我が家へ強制連行。

まあ、要するに激務に加え、勉強量も覚えることも膨大。

先生がついて教えてくれるのだけど

先生も熱血すぎて帰れないというね笑

(先生、面倒見が良すぎてご飯は連れて行ってくれるけど
かなり熱い人らしい笑)

結果、自己管理まで手が回らなくなった

という感じ。

激務具合がエグすぎて、思わず私もおやっさんも

辞めちゃえ!って言ってしまったわ。

だって、見習い初っ端から

二徹→二徹→日勤→休みのルーティンですよ。

この二徹の間、一旦自宅に帰れるけど

見習いの間は2時間前出勤ということで
(ベテランでも1時間前出勤は当たり前)

せっかく職場近くに引っ越したけど

始発のバスにも間に合わないというエグさ。

交通手段も、申請したもの以外は認められず

違う交通手段で行って万が一何かあって遅刻した場合

処罰の対象になってしまうという厳しさ。

仕方ないので、この日は職場に前泊(泊まるところはちゃんとあります)

しかも、仕事が終わっても残務と勉強に追われ帰っても夜になってしまう。

よって睡眠時間が3時間弱がずーっとずーっとずーっと続いてしまい

ご飯もろくに食べられず

私に助けを呼ぶ頃には

精神的にきてしまっていましたとさ。

そりゃそうなるわー。

我が家に連れ帰り

とにかく湯船にゆっくり浸からせて

あったかい大好物ばかりのおうちご飯をたくさん食べさせて

ひたすら寝かせました。

勉強するから起こしてと言ったけど、起きてくるまで

知らん顔して寝かしちゃいましたよ。笑

そのあと起きてたくさんご飯食べて

たくさん愚痴も聞き思い切り泣かせたら

みるみる間に元気になりました。

よかったわ〜。壊れる手前で。

一時は、何を見ても、何もしなくても

ポロポロ泣くばかりだったので

どうなることかと思ったけど。

今日が終わればようやく三連休のむすめ。

また、勉強の毎日だけど。

『そこまでしてやりたい仕事なのか?と自分に問いかけたけど

今辞めたら、後悔すると思う。みんなにできて私にできないのはなんでかな。』

というので、心ゆくまでやり遂げたらいいと

様子見ることにしました。

みんなにできて〜のくだりは、否定しましたけどね。

それぞれ,体型や体力、精神力など違いがあるので。

お察しかと思いますが

むすめの仕事は、ちょっとばかり特殊です。

ちょーブラックじゃん!💢とも思います。

入社時も親にも仕事に関しての理解を求める説明会があったり

泊まるところも内見させてくれたり

最初の1年間は、メンタルケアの先生がついて

1ヶ月に一度、食事しながら仕事の質問や愚痴を話せる

という手厚いフォローがあるくらいでした。

入社時の研修期間も泊まり込みで2ヶ月くらいあったし

今回の研修も泊まり込みで1ヶ月ほどありました。

そういえば最初の頃は

彼女が夜勤の日夜中なのに、泣きながら電話してきたこと

何度かあったなーと、思い出したのでした。

死にたくなる前に相談してとは言ったけど←笑えない

とりあえず、慎重に様子見です。



そんなわけで、私もほとんど寝てない日々。

昨日からようやく安心して眠れるかと思いきや

今日は朝早くから、母から電話。

またすっ飛んで行って母活すると言った具合。

早く落ち着かないかしら。

私も落ち着かないわ。

母に対しての介護は

初めの1ヶ月はうまく回すために必死

2ヶ月目は、お互いの気持ちが化学反応で七転八倒

3ヶ月目は、ようやく馴染んで落ち着いてきた

と言った具合。

むしろ今は、愛おしい気持ちがいっぱいに。笑

この頃寒いんで、お風呂は我が家に来てもらっています。

猫がいるので、泊まることはさせられないんだけどね。

はなちゃん(猫)も、お母さんがいないと

探し回るし、場所が変わると猫はストレスマックスなので。

仕事…また行けないなー。

店長は今のところ、ひとまず理解を示してくれているため

籍は置いてもらっているけど

パートに戻るのは難しそう。

あー、早く楽になりたいぜ!←これ本音です。♡

20201217132213e42.jpeg

ようやく会えたお友達から、こんな素敵なプレゼント。

このシュトーレン、なかなか買えないんです。

そして、大好きなブルーベリーマフィン😍

嬉しくて、涙が出そうでした。

あとはね、ブログでお世話になってるお友達のところへ

仕事→むすめ宅の帰りに寄りました。

そしたら、ラフランスとリンゴをくださいました。

ああ、あげるつもりが、もらって帰ってきてしまった。

ラフランスもリンゴも、大大大好き!

なかなか会えなくて、忙しくて連絡も取れなくて

そのうち疎遠になって行くことが

私は一番怖い。

お母さんが居なくなったら

ひとりぼっちになってしまうのが一番怖い。

私を忘れないでいてくれて、ありがとう。

また遊んでくださいね。

昨日は母と、新潟のお友達から送られてきた

銀杏をひたすら剥きました。笑

銀杏って、なんかもう…ちっとも甘皮剥けなーいじゃーん!

簡単に剥ける!という方法を試したんだけどなー。

でも、塩ちょっとだけつけて食べると

めっちゃ美味しいのよね♡

銀杏大好き。ありがとう!

食べ過ぎると中毒起こすので五粒で我慢。

あんなにたくさん剥いたのに…

ザルいっぱい食べたーい!←絶対ダメ。





最終更新日 : 2020-12-18

Comment











←非公開にするにはチェックボックスにチェックを入れてください。


★管理人に直接連絡する場合はメールフォームをご利用下さい。
  スマホの方は右上の≡ボタンを押すと見つかります。




To うに様♡

こんばんは♪
ありがとうございます(涙)

そうなんですよね。
組織の中にいると、みんなもやってるから、休んではいけない。が、当たり前になってしまって、無理して体を壊すことになるように思います。
でも、自分がいないと迷惑かけると思っていても意外と組織は回るのか、それとも無理矢理回してるのか、何事もなく回ってるように思います。

社会において責任感はとても大切だけど、
無理して体を壊すほどの責任感は間違ってますよね。
なかなか拘束も規則も多くて厳しいお仕事なので、それだけでプレッシャーなのですが、あまりに辛ければ無理して欲しくないなーと思ってます。

おっしゃる通り、タオルを投げるタイミングをよーく見計らい私も見守ろうと思います。

こちらは寒くなりましたよー。
そちらはいかがですか?
今年はいろいろありましたね。来年は明るか楽しいお話がしたいです。
お互い身体に気をつけて、健やかに過ごしましょう!いつもありがとうございます。お返事遅なりました。すみません💦
2020-12-20  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

To やぴこ様♡

おこんばんは♡

ごめんねー、愚痴ってしまって。
あまりに過酷な気がしてつい。
こんなにたくさん拘束時間があっても、サービス○○は存在しているみたいですよ。
労働基準法、満たしているかは謎ですが、内情は伏せて??会社は、なんかうまくやってんのかなーーとか思ってます。
↑勝手な妄想ですが。

絶賛三連休中のむすめですが、もうすでに、仕事行きたくない病。
これでは続くのか分からないですね😂

私も

『仕事は、生活のためであって
その仕事のせいで体や精神を病むことは明らかに本末転倒なのだよ。』

と、伝えてあります。

楽しい仕事ってなんだろう。
つい考えちゃいますね。
やぴこちゃんも、辛かったですね。
私も以前お仕事でガツンとやられたことあるので、それからはお金より仲間と考えるようになりました。
まあ、お金も大事なんですけどね。😂

ぎんなん、美味しくて美味しくて、食べ出すと止まらなくなります。なのに、大人は七粒までだなんて!
まさに悪魔の実ですねー。

秘密のメール、ありがとうございます♪
なかなかお返事できなくてごめんなさい🙏
また後でゆっくりお返事いたします♪ いつもいつもありがとう😊なのです。

お返事が遅れてしまってごめんなさい🙏💦
2020-12-20  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

To 徳川たぬこ様♡

ヽ(;▽;)ノ
心の友よ!←お前はジャイアンか!

ありがとうございます♪
なんという心強いお言葉…
末永くよろしくお願い致します〜!
そうは言ってもなかなか時間が取れず申し訳ない限り。ごめんね、たぬこちゃん。

特殊な仕事、なんだけど
みんなこんなして働いていたんだ!と、改めて感じました。
私がお客さんから受ける暴言なんて、屁のカッパみたいなもんだと思いましたよ。
私のできるケアなんて、こんな程度なんですが、家族にはこれが効く間に治療に来て欲しいもんです…

そして、コメントくださるだけで、充分励まされておりますよー♪
お返事が遅くなりごめんなさい。これからもよろしくですー♪
いつもありがとうございます♪

あ!ブログの表紙、ありがとうございました!めっっっちゃ可愛い!ヤプースくんとコラボ、嬉しいです!

2020-12-20  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

タイトルなし

こんにちは。
娘さん投げ出さず踏ん張っていて健気です。
若い子の方が責任感が強かったりするんですよね。私も大学生のころ、自分が休んだら店長が困るんじゃないかと思って成人式の帰省すら諦めたことがありました。でもそれをやり繰りするのが店長の仕事だし、誰かが辞めてもまた代わりが入って回っていくのが現実です。
組織の中にいると、規則は絶対で正しいものと思い込みがちですが、外から見ると常識外れでおかしなこともあったりするので、冷静な目を持って、出来ないのは自分が悪いみたいな呪いにかからないようにいて欲しいです。
浜ちゃんさんは頼れるセコンドとして、リング内にタオルを投げ入れるタイミングをしっかり見極めていてくださいね~。まだいけると我慢して闘い続けた選手がダメージ受けすぎて再起不能になったらそれこそもったいない!
2020-12-18  うに
[ 返信 ]

なんてこと、、、

始発のバスにも間に合わないなんて、それはあんまりだわ…

前超勤あり、後超勤ありっておかしい!
ちゃんと労働基準法満たしてるんでしょうか。サービス〇〇とか?

職種やお仕事の内容が全然わかってないのに、文句ばっかり書いちゃってゴメンナサイ。

私も仕事関係でぶっ壊れた人なので、そういう話を見聞きすると「休んでいいんだよ」ってつい叫びたくなってします。
仕事は命を削ってするものじゃないと思うから。

そして浜ちゃんのことも心配(>_<)

あ、銀杏は私も大好き。←これどうでもいい💦


先日秘密のメールを送りました♡
お時間のあるときに読んでもらえたら嬉しいです(ᐥ꒳ᐥ )
2020-12-18  やぴこ
[ 返信 | 編集 ]

こんばんは☆(*´꒳`*)ノ

∩(>o<)∩キャー
疎遠になるのは寂しいです!(笑)
私にとっては浜松で二人しかいない友達のうちのお1人ですから笑
お婆ちゃんになったらご一緒に温泉にでも行きましょうぞ🍵



特殊なお仕事とは、、大変さが伴うのですね
なかなか、元気の出る言葉が見つからなくて申し訳ないですが
浜ちゃんさんの、娘さんへのケアはさすがです˖✧
暖かいお風呂、食事、睡眠˖✧ 完璧です😭
浜ちゃん、良いお母さんで娘さんだなぁ˖✧
きっと、お母さまも娘さんも、周りの人たちも、言い尽くせないほどの感謝があると思います
2020-12-18  徳川たぬこ
[ 返信 | 編集 ]

タイトルなし

これはテストです
2020-12-18  浜ちゃん
[ 返信 ]

To sarco様♡

こんばんは!

寒いし雪すごいけど大丈夫でしょうか?
心配しております。

むすめの激務に怒りや心配を感じながら
数年前のsarcoさんや娘さんの事を思い出しておりました。
あー、同じだなーって。

今日は、夜勤明けで、ようやく帰れるよーって、先程電話が来ました。
昨晩も3時間睡眠で朝の3時起き。
そのまま夕方まで勤務って、おかしいだろ。って思うけど、これが通常なお仕事なんですよね。
これに体力も精神力も耐えられなければ
結局前の部署に戻るか、辞めるかしかないんだそうで。

実は、私は辞めていいと入社当時から思っていました。当時から1時間前出勤でしたし、帰ってこないし。

休むことも遅刻も罪だと感じるのは
どこの職場も同じなのだと思います。
もう少しゆったり働けたらいいのにね。

むすめが頑張ってるうちは、陰ながら応援するつもりですが、あまり無理しないで欲しいと思ってしまいます。

銀杏ありがとう!めっちゃ大粒で美味しかったです!
最初のは揚げて食べまして、あとは炒って大切にいただくつもり。夫くんも銀杏お気に入り。もう、奪い合いです。笑
たくさん食べられないのがねぇ。残念!笑

2020-12-18  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

タイトルなし

若いうちって体力あるから、がむしゃらにがんばれちゃったりするから、逆に心配ですよね。
うちの娘も休むのは罪くらいに思っているときがあって、胃腸炎になっているのに仕事行こうとしてましたもん。
さすがに食べ物扱ってるコンビニだったのでまずいでしょと言い聞かせ休ませました。
職場の先輩がものすごく文句言っていたというのを聞いて、この職場はやっぱりダメだと思いました。
娘ちゃんの職場ハードであろうと聞いたり思ったりしていましたが、そこまでとは。
頑張ることは良いことだけれど、親としては子ども可愛さに身を削ることはないと思っちゃうよね。
そのハードな環境を乗り越えた先に娘ちゃんの夢が叶うならとも思うけれど、悩むところだよね。
考えるとわたしも胸が痛む、同じ親として。

銀杏もっとたくさん送ればよかったー。
以前働いていたところは、生のまま殻をむいて、薄皮も着いたまま油で揚げてから薄皮をむいてました。手がベタベタするけどねー。
塩を振って出すんだけど、すごくきれいな緑色になり、翡翠銀杏っていうんだと言ってましたよ。
2020-12-18  sarco
[ 返信 ]