
雨だったのでした。
本日の浜松は、AM10時から雨予報でしたが
予報通り、10時10分には雨が降り出しておりました。
なかなかやりますね、今どきの天気予報٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
おかげさまで洗濯物は
浴室乾燥機行きになりました。
雨の降り始めが早すぎるのよおお。
そして、こういう日に限って洗濯物が異常に多いっていう"あるある"
〜本日のお裁縫〜

雨だったので
むすめに頼まれていた
トイレットペーパーホルダーとカバー
作りました。

アクセントに、100均のリボンテープを付けたのがポイントです。
途中でミシン糸がなくなっちゃって、焦りましたが
あるもの代用。なんとかなりました。ふう。
〜ここ数日の空模様〜

この空は一昨日、母と夕方歩いた時のもの。
最近は空が綺麗ですね。

そしてこちらは、昨日の空。
『新城総合公園』の紅葉の森で撮りました。
山の斜面に遊具がたくさん設置されていて
子供が小さかった時に、よくお世話になった公園です。
すごく久しぶりに行きました。
懐かしい!何にも変わってない!
そして、相変わらず整備もきちんとされていました。
新城市、素晴らしいなーと思いました。
人は少なくて、幼稚園児さんが遠足に来ていました。
(๑˃̵ᴗ˂̵)かわゆす♡
ここならコロナも安心ね♪
予報通り、10時10分には雨が降り出しておりました。
なかなかやりますね、今どきの天気予報٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
おかげさまで洗濯物は
浴室乾燥機行きになりました。
雨の降り始めが早すぎるのよおお。
そして、こういう日に限って洗濯物が異常に多いっていう"あるある"
〜本日のお裁縫〜

雨だったので
むすめに頼まれていた
トイレットペーパーホルダーとカバー
作りました。

アクセントに、100均のリボンテープを付けたのがポイントです。
途中でミシン糸がなくなっちゃって、焦りましたが
あるもの代用。なんとかなりました。ふう。
〜ここ数日の空模様〜

この空は一昨日、母と夕方歩いた時のもの。
最近は空が綺麗ですね。

そしてこちらは、昨日の空。
『新城総合公園』の紅葉の森で撮りました。
山の斜面に遊具がたくさん設置されていて
子供が小さかった時に、よくお世話になった公園です。
すごく久しぶりに行きました。
懐かしい!何にも変わってない!
そして、相変わらず整備もきちんとされていました。
新城市、素晴らしいなーと思いました。
人は少なくて、幼稚園児さんが遠足に来ていました。
(๑˃̵ᴗ˂̵)かわゆす♡
ここならコロナも安心ね♪
ー公園ついでに思い出したことー
アニキくんがまだつかまり立ちと独り歩きを
駆使してた頃のお話だから、一才〜一才半くらいだったかなぁ。
さて。
すぐ階下のゴミ捨て場に、息子を抱っこして行くか
はたまた置いて行くかという選択肢で
我が住居のすぐ階下にゴミ集積所があったので
さくっと階段を降りて
さくっと昇ってくればいいと判断。
一応安全確認をして
アニキくんを部屋に閉じ込め、一人残し
階段を駆け降り、ゴミを出して
一段飛ばしで駆け上がりました。
時間にしてほんの30〜40秒でしょうか。
あと数段で玄関にたどり着くというところで
『カシャン』という乾いた音が。
…え?(´⊙ω⊙`)
急いで玄関ノブを捻るものの
中から鍵をかけられてしまっていました。
うわぁ。( ̄◇ ̄;)
弱々しく中からゴンゴンとドアを叩きながら
『ちゃーちゃーん、ちゃーちゃーん!(おかーさん)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)』
と玄関で泣く我が息子…
ゴミ捨てに行く姿をみてたのか。
玄関まで追いかけて来ちゃったのね。
あー、鍵を持って出るべきだった〜!Σ(´Д`*)
と後悔するも後の祭り…
結局、一才の息子に鍵が開けられる訳もなく
仕方なく、その時たまたま在宅していた一階のお宅に行き
事情を話して電話を借りました。
(今のような携帯がまだなくて、ポケベルからラジオのように
大きな携帯電話に移行し始めた頃です)
仕事中のおやっさんに、鍵を持って来てもらったのですが
5分もせずにピカピカのクラウンで到着。
(うちの車はペラッペラの社用車のはずなのに)
まだ今の会社に転職する前で
当時は中小企業勤務だったので
おやっさんは社長の車の運転手をしながら
社長と一緒に営業に回っていたようで
たまたま近くにいたのでした。
いやー、社長にも申し訳なかったですー。( ´_ゝ`)
アニキくんのこういう話は、実は他にもたくさんあって
洗濯物を干していて
ベランダにも閉め出されたことがあります。
階下の人を探して、ベランダから叫びそうになったことも。
結局、その時は、もう一つの窓の鍵がたまたま空いていたので
そこから入れたのですけどね。
子供を一人にするのは本当に危険。
今は笑い話ですけどね。ヽ(・∀・)
アニキくんがまだつかまり立ちと独り歩きを
駆使してた頃のお話だから、一才〜一才半くらいだったかなぁ。
さて。
すぐ階下のゴミ捨て場に、息子を抱っこして行くか
はたまた置いて行くかという選択肢で
我が住居のすぐ階下にゴミ集積所があったので
さくっと階段を降りて
さくっと昇ってくればいいと判断。
一応安全確認をして
アニキくんを部屋に閉じ込め、一人残し
階段を駆け降り、ゴミを出して
一段飛ばしで駆け上がりました。
時間にしてほんの30〜40秒でしょうか。
あと数段で玄関にたどり着くというところで
『カシャン』という乾いた音が。
…え?(´⊙ω⊙`)
急いで玄関ノブを捻るものの
中から鍵をかけられてしまっていました。
うわぁ。( ̄◇ ̄;)
弱々しく中からゴンゴンとドアを叩きながら
『ちゃーちゃーん、ちゃーちゃーん!(おかーさん)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)』
と玄関で泣く我が息子…
ゴミ捨てに行く姿をみてたのか。
玄関まで追いかけて来ちゃったのね。
あー、鍵を持って出るべきだった〜!Σ(´Д`*)
と後悔するも後の祭り…
結局、一才の息子に鍵が開けられる訳もなく
仕方なく、その時たまたま在宅していた一階のお宅に行き
事情を話して電話を借りました。
(今のような携帯がまだなくて、ポケベルからラジオのように
大きな携帯電話に移行し始めた頃です)
仕事中のおやっさんに、鍵を持って来てもらったのですが
5分もせずにピカピカのクラウンで到着。
(うちの車はペラッペラの社用車のはずなのに)
まだ今の会社に転職する前で
当時は中小企業勤務だったので
おやっさんは社長の車の運転手をしながら
社長と一緒に営業に回っていたようで
たまたま近くにいたのでした。
いやー、社長にも申し訳なかったですー。( ´_ゝ`)
アニキくんのこういう話は、実は他にもたくさんあって
洗濯物を干していて
ベランダにも閉め出されたことがあります。
階下の人を探して、ベランダから叫びそうになったことも。
結局、その時は、もう一つの窓の鍵がたまたま空いていたので
そこから入れたのですけどね。
子供を一人にするのは本当に危険。
今は笑い話ですけどね。ヽ(・∀・)
最終更新日 : 2020-11-08
To 徳川たぬこ様♡
うふふ、行ってきたわよ。憧れの新城市♡遊べるところがたくさんで、いいですよね、新城市。
滝は、時間切れで行けませんでしたが、もちろん、次回のお楽しみにしておりますよ。ヽ(・∀・)
やぴこ家といい、たぬこ家といい、やはり子供あるあるエピソード、盛りだくさんですね。
ガラケー真っ二つとか、鍵束の潔い捨てっぷりとか、なかなかダイナミックだわ。
さすがです。←なにが?
そして怒らないたぬこちゃんにも、拍手です。✨
このところ朝起きられないのが悩みです。
寒いって、なんでこんなに眠れるんだろうね(о´∀`о)?
[ 返信 | 編集 ]