
富士山!
ええ、ネタがなかったわけではないんです。
どちらかというと、多めに『あった』という感じです。
ただ、落ち着いて書く時間がありませんでした。
え?ええ。
何度かチャレンジしたんですよ。
でも、おはようございますと書いたのに
続きを書く頃には
すっかり夜更けになってたり
写真を撮りたいのだけど
いろんな雑務が多くて
シャッターチャンスに恵まれなかったりと
本当に残念だったんです。
(;ω;)シクシク。
だがしかし!
今日は1日フリーなのです。
フリーと言っても住宅屋さんの点検なので
終わるまではお家から出られない
という、条件付きのフリーなんですが。
今週はそんな雑務が多くて
ほぼ望まぬ予定が詰まっています。
ひとまずうるさい言い訳はこのくらいにして
報告から。
まずは、週末はあにきが帰省してくれて
浜母を連れ出してくれました。
富士山の麓の『奇石博物館』と『忍野八海』へ
いってきましたよ。

この日は曇り空で、富士山は笠を被っておられました。

忍野八海の、富士山の湧水池のお水です。
一番大きくてお池は、深さ8メートルほどあるけど
そこの底までくっきり見えます。(ビューテホー☆なのです!)
人が多くて、母が池に落ちてはいけないので
池の近くに写真を撮りに行くのはやめました。
なので上の写真は、あにきくんがくれたものです。
奇石博物館では、お宝石ひろい?をしましたよ。

600円/30分と、十数年前に比べると少し値上がりしてましたが
スコップとコップをお借りして
砂利の中に紛れ込んでる小さな綺麗な石を探します。
そしてその中にレアなサイコロがあるんですが
これを見つけたらもうけもん。

これは『当たり』なので、大きな石がもらえるのです!
十数年前も、そして今回もあにきくんが
このサイコロをゲット。
そして今回は
この大きいアメジストをもらったのでした。
サイコロのアルファベットによって
もらえる石は様々で
あにきくんは、本当はサファイヤとかダイヤを狙っていたようです。
まあでもいいじゃん!
サイコロを探し当てたのが奇跡よ。
曇りや雨が続くと母の調子が上がらなくて
妹がよく母を叱咤激励してくれるのですが
時々行き過ぎる気がして
聞いていても間に入っても、とても疲れます。
私は正直
『お母さん、そんな頑張らないとダメ??』と、思っちゃう。
見てて時々可愛そうなので、庇ったりするのですが
あまりいうと、もう私は一切手を出さない!
と始まるため
きつくは言うことができません。
手伝ってもらわないと、介護はかなり厳しくなります。
まあでも、妹の言ってることはとても正論で
聞いていてもぐうの音も出ないですけど。
今日のアサイチでも、セロトニン大事ってやってましたもんね。
…(*´-`)しょんぼり
そんな感じで落ち込んでいたので
見かねたおやっさんとあにきくんが、浜と母を連れ出してくれたのでした。
ありがたやー、ありがたやー。(>人<;)
そんな最中

秋の味覚が届きました〜♪♪♪
浜母が柿が大好物と知って
あちら地方の柿を送ってくださいました。
『おけさ柿』と言うんだそうです。
浜松には、ない柿です。
そして、早速いただいたらめっちゃ甘ーい!!!
(°▽°)ナニコレ!ウマー!!
そして中に入っていたこれ。

これ、なんとなく以前テレビで見た事ある気がして。
気になったものでございます。美味しそうだわ…(*゚▽゚*)♪
たまらぬ物ばかり入っていてお宝ボックスですね♪
ありがとうございます。
そして明日は人間ドック。
あー、ほんっとーに、いやだー。
バリウムって、なんであんな苦しいの?
ちょー苦手です。
胃カメラもマンモも嫌い。
マンモなんて頼んでないのに
おやっさんが勝手にオプションで付けてくださいました。
ええ、頼んでませんのに。本当にありがたい事です。
(↑感謝してるんですよ。本当に。自分で頼まないだけに。)
今回は脳ドックがないだけマシかー。←
いや、体のメンテナンス、大事ですものね。
ありがたく受けささていただこうと思います。
お昼のランチを選べるのが救いです。
ちなみに
『ジューシーとんかつ』と『チーズトロトロハンバーグ』でした。
私はハンバーグにしましたよ。
頑張ってきますね。
今夜は20時以降は食べてもなんでもダメなのね。
うっうっうっ。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)



通りかかった道にまたまた見つけたコスモス畑。
めちゃ綺麗でしたー♪♪♪♪
どちらかというと、多めに『あった』という感じです。
ただ、落ち着いて書く時間がありませんでした。
え?ええ。
何度かチャレンジしたんですよ。
でも、おはようございますと書いたのに
続きを書く頃には
すっかり夜更けになってたり
写真を撮りたいのだけど
いろんな雑務が多くて
シャッターチャンスに恵まれなかったりと
本当に残念だったんです。
(;ω;)シクシク。
だがしかし!
今日は1日フリーなのです。
フリーと言っても住宅屋さんの点検なので
終わるまではお家から出られない
という、条件付きのフリーなんですが。
今週はそんな雑務が多くて
ほぼ望まぬ予定が詰まっています。
ひとまずうるさい言い訳はこのくらいにして
報告から。
まずは、週末はあにきが帰省してくれて
浜母を連れ出してくれました。
富士山の麓の『奇石博物館』と『忍野八海』へ
いってきましたよ。

この日は曇り空で、富士山は笠を被っておられました。

忍野八海の、富士山の湧水池のお水です。
一番大きくてお池は、深さ8メートルほどあるけど
そこの底までくっきり見えます。(ビューテホー☆なのです!)
人が多くて、母が池に落ちてはいけないので
池の近くに写真を撮りに行くのはやめました。
なので上の写真は、あにきくんがくれたものです。
奇石博物館では、お宝石ひろい?をしましたよ。

600円/30分と、十数年前に比べると少し値上がりしてましたが
スコップとコップをお借りして
砂利の中に紛れ込んでる小さな綺麗な石を探します。
そしてその中にレアなサイコロがあるんですが
これを見つけたらもうけもん。

これは『当たり』なので、大きな石がもらえるのです!
十数年前も、そして今回もあにきくんが
このサイコロをゲット。
そして今回は
この大きいアメジストをもらったのでした。
サイコロのアルファベットによって
もらえる石は様々で
あにきくんは、本当はサファイヤとかダイヤを狙っていたようです。
まあでもいいじゃん!
サイコロを探し当てたのが奇跡よ。
曇りや雨が続くと母の調子が上がらなくて
妹がよく母を叱咤激励してくれるのですが
時々行き過ぎる気がして
聞いていても間に入っても、とても疲れます。
私は正直
『お母さん、そんな頑張らないとダメ??』と、思っちゃう。
見てて時々可愛そうなので、庇ったりするのですが
あまりいうと、もう私は一切手を出さない!
と始まるため
きつくは言うことができません。
手伝ってもらわないと、介護はかなり厳しくなります。
まあでも、妹の言ってることはとても正論で
聞いていてもぐうの音も出ないですけど。
今日のアサイチでも、セロトニン大事ってやってましたもんね。
…(*´-`)しょんぼり
そんな感じで落ち込んでいたので
見かねたおやっさんとあにきくんが、浜と母を連れ出してくれたのでした。
ありがたやー、ありがたやー。(>人<;)
そんな最中

秋の味覚が届きました〜♪♪♪
浜母が柿が大好物と知って
あちら地方の柿を送ってくださいました。
『おけさ柿』と言うんだそうです。
浜松には、ない柿です。
そして、早速いただいたらめっちゃ甘ーい!!!
(°▽°)ナニコレ!ウマー!!
そして中に入っていたこれ。

これ、なんとなく以前テレビで見た事ある気がして。
気になったものでございます。美味しそうだわ…(*゚▽゚*)♪
たまらぬ物ばかり入っていてお宝ボックスですね♪
ありがとうございます。
そして明日は人間ドック。
あー、ほんっとーに、いやだー。
バリウムって、なんであんな苦しいの?
ちょー苦手です。
胃カメラもマンモも嫌い。
マンモなんて頼んでないのに
おやっさんが勝手にオプションで付けてくださいました。
ええ、頼んでませんのに。本当にありがたい事です。
(↑感謝してるんですよ。本当に。自分で頼まないだけに。)
今回は脳ドックがないだけマシかー。←
いや、体のメンテナンス、大事ですものね。
ありがたく受けささていただこうと思います。
お昼のランチを選べるのが救いです。
ちなみに
『ジューシーとんかつ』と『チーズトロトロハンバーグ』でした。
私はハンバーグにしましたよ。
頑張ってきますね。
今夜は20時以降は食べてもなんでもダメなのね。
うっうっうっ。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)



通りかかった道にまたまた見つけたコスモス畑。
めちゃ綺麗でしたー♪♪♪♪
最終更新日 : 2020-10-21
To sarcoさんへ♡
こんにちは!人間ドック終わり帰宅しました。
やはり、疲れました〜(^◇^;)
人の体のメンテナンスは、お勧めできても、自分となると結構構えちゃうんですよねー。
バリウム、今回は2回目だったせいか、思った以上に楽勝!でも、マンモは初体験。
いやー、噂に違えず痛かったw
女医さんが、痛かったら痛いって言ってくださいね。って言うから、言ったら弱めてもらえますか?って聞いたらそれはダメですね。笑、ですって!
じゃあ、痛いと言う意味とはなんぞ??
sarcoさんのところは血液検査で胃の検査できるのですか!いいなあ。
できれば胃カメラ飲みたくないですものね。でも、即・胃カメラするくらいなら、血液検査も要らなくないですか?って思いますが。
あ、若者ならそれでいいのか笑!
あにきは、来ればすぐ『どっか行こう!』と、なります。
デベスケ(出べ助)はおやっさんに似たのかも。
今回の富士山麓も1時間半あれば行けるよ!と、なかなかの強行でした。
まあ、交通費はこちらもちですけどね…笑
sarcoさんの息子くんはケーキやご飯、作れるでしょ?うちは全く家事はしませんよー。
私はそれを、羨ましく思っています♪♪♪
介護、一進一退です。
でもあれから、妹も学んだようで少しずつ怒ることが減ってきたように思います。
今日は私の人間ドックで、丸一日妹にお願いしちゃったんですが、今日も母は泣いたりま笑ったりと忙しかったようで…でもうまくやってくれたようで報告を聞き安心した次第です。
だんだん私たちも慣れていかないとね。
うまくできますように。
そして、いつも有難うございます♪
お米、実家と妹のところにもお裾分けしました。美味しくいただきます!
[ 返信 | 編集 ]