homeへ › 思い出 › 富士山!

▼コメント投稿欄へ
2020-10-21 (Wed) filix

富士山!

ええ、ネタがなかったわけではないんです。

どちらかというと、多めに『あった』という感じです。

ただ、落ち着いて書く時間がありませんでした。

え?ええ。

何度かチャレンジしたんですよ。

でも、おはようございますと書いたのに

続きを書く頃には

すっかり夜更けになってたり

写真を撮りたいのだけど

いろんな雑務が多くて

シャッターチャンスに恵まれなかったりと

本当に残念だったんです。

(;ω;)シクシク。


だがしかし!

今日は1日フリーなのです。

フリーと言っても住宅屋さんの点検なので

終わるまではお家から出られない

という、条件付きのフリーなんですが。


今週はそんな雑務が多くて

ほぼ望まぬ予定が詰まっています。

ひとまずうるさい言い訳はこのくらいにして

報告から。


まずは、週末はあにきが帰省してくれて

浜母を連れ出してくれました。

富士山の麓の『奇石博物館』と『忍野八海』へ

いってきましたよ。

20201021094757ae7.jpeg
この日は曇り空で、富士山は笠を被っておられました。

20201021095003153.jpeg
忍野八海の、富士山の湧水池のお水です。

一番大きくてお池は、深さ8メートルほどあるけど

そこの底までくっきり見えます。(ビューテホー☆なのです!)

人が多くて、母が池に落ちてはいけないので

池の近くに写真を撮りに行くのはやめました。

なので上の写真は、あにきくんがくれたものです。

奇石博物館では、お宝石ひろい?をしましたよ。

20201021100634c28.jpeg
600円/30分と、十数年前に比べると少し値上がりしてましたが

スコップとコップをお借りして

砂利の中に紛れ込んでる小さな綺麗な石を探します。

そしてその中にレアなサイコロがあるんですが

これを見つけたらもうけもん。

2020102110063313a.jpeg
これは『当たり』なので、大きな石がもらえるのです!

十数年前も、そして今回もあにきくんが

このサイコロをゲット。

そして今回は

この大きいアメジストをもらったのでした。

サイコロのアルファベットによって

もらえる石は様々で

あにきくんは、本当はサファイヤとかダイヤを狙っていたようです。

まあでもいいじゃん!

サイコロを探し当てたのが奇跡よ。



曇りや雨が続くと母の調子が上がらなくて

妹がよく母を叱咤激励してくれるのですが

時々行き過ぎる気がして

聞いていても間に入っても、とても疲れます。

私は正直

『お母さん、そんな頑張らないとダメ??』と、思っちゃう。

見てて時々可愛そうなので、庇ったりするのですが

あまりいうと、もう私は一切手を出さない!

と始まるため

きつくは言うことができません。

手伝ってもらわないと、介護はかなり厳しくなります。

まあでも、妹の言ってることはとても正論で

聞いていてもぐうの音も出ないですけど。

今日のアサイチでも、セロトニン大事ってやってましたもんね。

…(*´-`)しょんぼり

そんな感じで落ち込んでいたので

見かねたおやっさんとあにきくんが、浜と母を連れ出してくれたのでした。

ありがたやー、ありがたやー。(>人<;)


そんな最中

20201021100441158.jpeg
秋の味覚が届きました〜♪♪♪

浜母が柿が大好物と知って

あちら地方の柿を送ってくださいました。

『おけさ柿』と言うんだそうです。

浜松には、ない柿です。

そして、早速いただいたらめっちゃ甘ーい!!!

(°▽°)ナニコレ!ウマー!!

そして中に入っていたこれ。

202010211015304bd.jpeg
これ、なんとなく以前テレビで見た事ある気がして。

気になったものでございます。美味しそうだわ…(*゚▽゚*)♪

たまらぬ物ばかり入っていてお宝ボックスですね♪

ありがとうございます。


そして明日は人間ドック。

あー、ほんっとーに、いやだー。

バリウムって、なんであんな苦しいの?

ちょー苦手です。

胃カメラもマンモも嫌い。

マンモなんて頼んでないのに

おやっさんが勝手にオプションで付けてくださいました。

ええ、頼んでませんのに。本当にありがたい事です。

(↑感謝してるんですよ。本当に。自分で頼まないだけに。)

今回は脳ドックがないだけマシかー。←

いや、体のメンテナンス、大事ですものね。

ありがたく受けささていただこうと思います。

お昼のランチを選べるのが救いです。

ちなみに

『ジューシーとんかつ』と『チーズトロトロハンバーグ』でした。

私はハンバーグにしましたよ。

頑張ってきますね。

今夜は20時以降は食べてもなんでもダメなのね。

うっうっうっ。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)







202010211040039b4.jpeg

202010211040049ff.jpeg

20201021104005728.jpeg

通りかかった道にまたまた見つけたコスモス畑。

めちゃ綺麗でしたー♪♪♪♪

最終更新日 : 2020-10-21

Comment











←非公開にするにはチェックボックスにチェックを入れてください。


★管理人に直接連絡する場合はメールフォームをご利用下さい。
  スマホの方は右上の≡ボタンを押すと見つかります。




浜ちゃん

To sarcoさんへ♡

こんにちは!

人間ドック終わり帰宅しました。
やはり、疲れました〜(^◇^;)
人の体のメンテナンスは、お勧めできても、自分となると結構構えちゃうんですよねー。
バリウム、今回は2回目だったせいか、思った以上に楽勝!でも、マンモは初体験。
いやー、噂に違えず痛かったw
女医さんが、痛かったら痛いって言ってくださいね。って言うから、言ったら弱めてもらえますか?って聞いたらそれはダメですね。笑、ですって!
じゃあ、痛いと言う意味とはなんぞ??

sarcoさんのところは血液検査で胃の検査できるのですか!いいなあ。
できれば胃カメラ飲みたくないですものね。でも、即・胃カメラするくらいなら、血液検査も要らなくないですか?って思いますが。
あ、若者ならそれでいいのか笑!

あにきは、来ればすぐ『どっか行こう!』と、なります。
デベスケ(出べ助)はおやっさんに似たのかも。
今回の富士山麓も1時間半あれば行けるよ!と、なかなかの強行でした。
まあ、交通費はこちらもちですけどね…笑

sarcoさんの息子くんはケーキやご飯、作れるでしょ?うちは全く家事はしませんよー。
私はそれを、羨ましく思っています♪♪♪

介護、一進一退です。
でもあれから、妹も学んだようで少しずつ怒ることが減ってきたように思います。
今日は私の人間ドックで、丸一日妹にお願いしちゃったんですが、今日も母は泣いたりま笑ったりと忙しかったようで…でもうまくやってくれたようで報告を聞き安心した次第です。
だんだん私たちも慣れていかないとね。
うまくできますように。
そして、いつも有難うございます♪
お米、実家と妹のところにもお裾分けしました。美味しくいただきます!

2020-10-22  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

浜ちゃん

To うに様♡

こんにちは!
ただいまでーす♪
今、人間ドックから帰ってきました。
_(:3 」∠)_
いやー、やっぱり苦手です、こういうの。
でも、うにさんのおっしゃる通り
確かに真夏や真冬の検診は過酷極まりないですね。
今でさえ、こんなに水が飲みたいんだもん。
本当は5月に検診の予約してあったんです。でも、コロナで流れてしまって。
正直私はラッキー🤞って思ってました。←こら!
水が飲めないのは、本当に辛い。
終わった瞬間水4杯と炭酸水一杯、がぶ飲みしちゃいました♪
これで、ひとまず一年はいいでしょー。

楽しいブログ紹介
ありがとうございます♪
早速読みに行ってきましたよ!

私としては、このくらい楽しく介護したいんです。でもまだ介護経験も浅く、戸惑うこともあったり手探りだったり。意外と母がしっかりしてるところも多いせいかまだまだ、求めてしまうこともあったりしてね。
介護ブログ、私もひとつ、楽しく読んでいる方がいるんです。
アメブロの『アルツフルデイズ』というものなんですけど。
あー、あるある!ってことたくさん!
共感性もあったりして、癒されます。

意外と周りにも認知介護者の方いらっしゃるので、共に気持ちを分けつつ乗り切っている次第です。
楽しく語れる時が来たら、私も楽しくブログ書きたいです♪
2020-10-22  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

タイトルなし

浜ちゃん、今頃お腹すいた〜ってなってるころかな?
わたしはバリウム未経験です。
だんなさんとこの組合の健康診断は胃の検診も血液検査なのです。
お医者さん曰く、血液検査だと歳をとったら、たいてい引っかかるよということで、即胃カメラです。
と言っても、今年こそ受けようと思いながら一年が終わってしまうということをくりかえしているので、浜ちゃん、えらいなーと思いながら読みました。

浜ちゃんちのお兄ちゃん、いいなー!うちの息子はインドアなうえに車の運転も好きじゃないので、滅多に一緒に出かけてくれません。うらやましいーーー!!
母はもっと仲良くしたいのに、冷たいの……(涙)

お母さまの介護、おつかれさまです。介護の仕方にもいろいろあるのでね。むずかしいですね。
わたしも浜ちゃんのように、そんなにがんばらなくてもいいかなって思います。だって親世代って戦争体験したり、その後バリバリ働いてくれて今があると思うしね。
浜ちゃんの妹さんは妹さんでおかあさんの将来を考えてのことでしょうし、どちらも優しい気持ちから来るものだもんね。

柿甘かったですか!よかったです。(o^^o)


2020-10-22  sarco
[ 返信 ]

浜ちゃん

To まぼちゃん様♡

こんにちは〜!

風邪、大丈夫ですか??
近況報告できずごめんなさい🙏
私は相変わらず日々ドタバタしていますよー笑
まぼちゃんさんの近況は、とても楽しそうで、私は嬉しくてニコニコでした♪
新作も気になるけどなかなかそちら方面に行けない…突然現れたら許してね。笑

セロトニン、観てましたか!
あれねー、実は毎日、母と妹が頑張ってることなんですよー。
でも日によって、母もやりたくない日もありますし。
私は母のおかげで、ラジオ体操始めましたよー笑(続くといいですけども。)

あにき、お出かけ大好きなんですよねー
いつも知らぬ間に、あちこち行った写真送ってきてます。
先日は友達とGoTo使って下呂温泉行ってましたし、その前は滋賀県のセコイヤ並木街道走りに行ってました。
富士の自衛隊演習当てて見に行ったり、競艇のボート、当てて乗せてもらったり、鈴鹿サーキット走りに行ったりと、とってもアクティブです。
好きなことして仕事頑張れて、元気になるなら、良しでしょうか。

さて、いよいよ今日です。人間ドック。
ジェットコースターに乗るよりはマシ。
ってくらい苦手。
でも、ちゃんと診てもらってきますね!
行ってきまーす!
2020-10-22  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

浜ちゃん

To やぴこ様♡是非、浜ちゃんとお呼びくださいませ♡

こんにちは〜♪
富士山ですよー笑

昨日はフリーな1日、おうちで楽しませていただきました。
ただ今絶賛二重生活なため、一人お家時間が意外と楽しかったです。
メンテナンスの方はいらっしゃいましたが、2時間ほどで帰られましたし♪
ようやく冬布団干したり出せたりしたのでこれからはぬくぬく寝られそうです♪

あにき、前は尾崎豊ばりに(でもバイクは盗まれる側でなく、リアルで盗まれた側)お家を遠ざけてましたが、最近は帰ってきてお外に連れ出してくれます。大借金で夢の車買ったので楽しいらしいです←そっち?!
カレーセンターのお煎餅(←カレーセンターではない)は、カレーのルー(大柴)ではありません
何にしてもありがたいぜ、ベイベー!!
(ルー大柴懐かしい)

妹、私とは違って本当に何事にも一生懸命なんですよねー。
保護猫も8匹いて、うち1匹はノミだらけでエイズでガリガリだったのに、見事再生させて(エイズは治ってません)今はまん丸に太って生きています。諦めない粘り強さが持ち味なんです。

妹は実家とおうちが近いのもありますが、朝6時に母のところへ行き、ラジオ体操をさせてお薬とご飯の介助してくれています。
私は少し遠いので、夕方、作ったご飯を持って行って、お風呂と寝るまでの介助を主にしています。

妹は頑張る分、求めるものも多いのかなと思います。姉妹だけど母に対して求めるものがまだ違ってる気がします。
_φ(・_・
とにかく!早く母の手が治って欲しいぜ
〜!(>人<;)

さて、もう夜明けですよ。いよいよ人間ドックです。実は人生2回めなんですが、やはり好きではないですね。
でもこの年齢だと、行かざるを得ないのかも。頑張ってきます。また記事書きますね。

セラピー犬ケンシロウ様かれこれ一年以上お会いしてないかも。
私のこと覚えてくれているかなー。
嗚呼、もふもふしたい。癒されたい。
私に毛が生えればいいのに。



2020-10-22  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

タイトルなし

こんにちは。
浜ちゃんさん人間ドック憂鬱でしょうけど、よい季節に出来て、そこだけはラッキーだと思って乗りきってくださいね。私は真夏の健診で検査終わるまで水が飲めなくて脱水寸前とか、逆に真冬で前日の夜から飲まず食わずで体が冷えまくるとか、診断結果に悪影響及ぼすんじゃないかと思うような時期に受けたことがあるので…。しかも年末年始明けてすぐという抜群に体内のコンディションが悪そうなタイミング。そういう時期はみんな予約しないから空いてるんでしょうね。

話は変わりますが、浜ちゃんさんは『カータンBLOG』ってご存じですか?私が多分10年ぐらい?読んでるブログなんですが、そのブログの【高齢な親の問題】というカテゴリーに、親の介護問題について笑って泣けて、時にキュンとしたり切なくなったりするエピソードがいろいろと書かれています。このブロガーさんは基本的にとても明るい方で、普段は芸能ネタとか日常ネタで面白い記事が多いのでもし興味があったらのぞいてみて下さい。私は、【高齢な親の問題】の“台風でしっかりした母”、というエピソードとその後日談的な“兄弟が増えていた”、という記事が好きです。認知症気味のお母さんのかわいい行動と、その記事に寄せられたみなさんのコメントを読むとぐっときます。
長々と失礼しました。
2020-10-21  うに
[ 返信 ]

セロトニン仲間の浜さんへ

最近、どうしてるかなーと思っていました

近況がわかってほっとする一方で、
お母さんのことや妹さんのこと、
さらに人間ドックとは
やはり慌ただしい毎日なのですね。

でも健康管理、大事ですからね。
何事もないことを祈ります!


それにしてもお兄さんの行動力はすごい!
いろんな所に連れてってもらえる
浜さんやお母さんが
ちょっと羨ましかったりします


私もセロトニンを増やして
しっかり健康管理していきたいです!

実は私もテレビ観てました笑
気が合いますね♡


2020-10-21  まぼちゃん
[ 返信 ]

わーい、富士山だー

こんばんは☆
条件付きのフリー、これはフリーなようでフリーではないのですよねぇ( i꒳​i  )

点検とか工事とか、誰かを家にあげるということ自体すでにストレスです。
ソワソワして落ち着かない(;^_^A

あにきくん、ナイスタイミングでカモーンからのぉ~グッジョブだったのですね!おやっさんもサンキューだぜよ!!
なんとなくルー大柴ちっくにアバウトになっったぜベイベー(笑)

妹さんと浜ちゃんは性格が対照的なのでしょうか。正論をかまされても反発できない…つかれますね😢
言いたいことを言わせてもらえてる妹さん、浜ねーちゃんに感謝してくださーい。


「バスセンターのカレー風味せんべい」と見えますが、カレーのルー(大柴)じゃなくておせんべいなの?
目新しいものがたーんと詰まってますね

人間ドックなのですね、今回の夫騒動(米騒動かよ)で、健康でいることの大切さを感じた私。ただいま健診なるものをイロイロリサーチしており、人間ドックも興味はあるのですが、ちと怖い…

是非感想を聞かせてくださいませ
(*´˘`*)

コスモス、綺麗ですよ~
セラピードッグケンシロウ氏、うちにもきてほしいワン♪

前からお願いしたかったのですが、浜ちゃんさんの「さん」取っちゃていいですか?お気づきでしょうが、もう「浜ちゃん」って書いてます♡

ではでは
2020-10-21  やぴこ
[ 返信 | 編集 ]

浜ちゃん

To 徳川たぬこ様♡

そうなんです〜(^◇^;)
いつのまにか、富士山は雪化粧していましたよ。
私もびっくりしました。
紅葉はちらほらでしたけど、そのうち裾の方にも降りてくるかなーと楽しみにしています。

あにき、何気に空気を読む、と言うことをごくごくたまにしてくれるようになりました。
相変わらず、張り詰めた空気が苦手すぎて、拾えなくなると、フェードアウトひていきますが。
着るもの履くもの、場の空気に至るまで、いつもゆるめがお気に入りなゆるゆる系。
最近はお腹周りと顔周りも、ゆるくなりつつあります笑
アメジストをゲットした時はNICEだぜ!と突っ込んでしまいました。
たぬこさんも同じ二月仲間ですものね♪

セロトニン、大事ですねー。
でも、セロトニンを出すために
無理やり頑張ってる時って、セロトニンって出るのかなーと、疑問に思ったりしていることは、ちょっと妹には秘密にしておきまーす。
鬼滅、ネタバレしましたか!笑笑
私もネタバレ平気な人なので、語らえますよー!

!(=´∀`)人(´∀`=)!

今回のロードショーは録画しました。冨岡さんは間違い無くかっこいいですし、伊之助も善逸も、捨てがたい。
ホワホワしちゃってとても可愛い笑
炭治郎と禰豆子はセットで好きだし、困りますな。
今度の映画は煉獄さんがバリバリ出ますよね。
あにきは彼女とみに行くんだそうな。
若いっていいわね。ふふ。
鬼滅缶、煉獄さん探したけどありませんでした。とほほ…
2020-10-21  浜ちゃん
[ 返信 ]

タイトルなし

えええええっΣ(⁰▿⁰ノ)ノ!雪ですか?
富士山て今、雪が積もっているんですか-----シラナカッタ----
(∩´﹏`∩)そりゃあ寒いわけですね~笑


あにきくんの粋な計らい、ナイスでございます˖✧
(*^∇°)👍˖✧
アメジストは2月の誕生石ですし♡持ってますね~˖✧


そしてセロトニンは大事ですよね~
(∩´﹏`∩)
よく寝てよく笑うのが1番の健康法ですのに、お辛そうにされるのは見ている方もお辛いですね
浜ちゃんも、何かに夢中になってセロトニン出してくださいね

そうだ、鬼滅、鬼滅フィーバーに乗っかりましょう、一緒に!
何を隠そう昨日、出来心で鬼滅ネタバレを一気見してしまったのでもう怖い物なしです!笑
存分に語りましょう💕
よろしければセラピードッグケンシロウもいつでも派遣します笑
2020-10-21  徳川たぬこ
[ 返信 | 編集 ]