homeへ › いきもの › シラタマホシクサというお花。

▼コメント投稿欄へ
2020-09-27 (Sun) filix

シラタマホシクサというお花。

昨日と今日、お仕事にもかかわらず

妹が母宅への夜のお泊まりを

代わってくれました。

ありがたやー、ありがたやー。

それでも、昼間は妹が仕事なので

昼間と夕方2回ほど

顔を出しましたよ。(^^)

先週は、めちゃ混みの整形外科への二度の通院と

介護認定のための来客が続き

挙句、娘たち二人が代わる代わる顔を見に寄り

泊まったりするもんだから

母も一人でのんびり休む時間がなくて

昨晩は疲れ果て、ずーっと泣いていたそうです。

そうだよねー。疲れちゃうよね。

そんなわけで、これからは看る→から見守るに変更。

とりあえず、明日明後日、頑張って乗り切ろう。

そういう私も、泊まり込みは2日が限界。

とにかく、床が変わらなくても眠れない病な私。 

床が変わるだなんてもっての外なのに

挙句、母や猫や金魚が

もう代わる代わるあれこれやらかすんで

本当にちっとも眠れなくて。( ;∀;)つらみー

2日ほどしたくもない徹夜したら

流石に参ってしまいました。

わたしは多分、避難所では眠れないわーと

改めて実感。

そして、昨晩はうちに帰って死んだように眠ったのでした。

おうちの布団最高だぜ!!

明日は介護認定認可の確認にお役所の方がいらっしゃいます。

母は『出来ます!』と言いそうなので、

そっちではなく、不便なことを話すように伝えました。が。

どうだろかー。また『出来ます!』って言いそうだなー。

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

今日は母の好きなシラタマホシクサというお花が

近所でも咲いているという情報が入ったので

おやっさんと見に行ってきました。

足場が良ければもう一度、母にも見せたい!

でも、残念。

足場は悪くて階段も急でした。

20200927213319792.jpeg
ホワンと白い、シラタマホシクサの群生地

20200927213320bde.jpeg
昔は田んぼなんかの畔に、咲いていた野草なんだそうです。
(母情報)

20200927213323257.jpeg
今は東海地方の限られた場所でしか見られないそうです。

202009272133228a2.jpeg
別名:コンペイトウソウ
とても可愛くて可憐なお花でした。

前記事では、温かく心のこもった

優しいコメントを皆様からいただき

ありがとうございました。

優しい皆様には、心から感謝いたします。

おかげさまで、グズグスと考えていた事に

踏ん切りもつきました。

不安もありますし、手探りですが

介護というものと

うまく向き合って行けたらなーと思います。

20200927214203db5.jpeg
すごく登りやすそうな木を発見。

いいわー♪すてきー😍

最終更新日 : 2020-09-27

Comment











←非公開にするにはチェックボックスにチェックを入れてください。


★管理人に直接連絡する場合はメールフォームをご利用下さい。
  スマホの方は右上の≡ボタンを押すと見つかります。




浜ちゃん

To ぽんきちさんへ♡

こんにちはヽ(^o^)
ご無沙汰です。
実はTwitter、こっそり拝見させていただいております。
元気くん、名前に負けない元気っぷりですね。
その後お怪我、良くなりましたか?

ぽんきちさんも、介護御経験者様でしたのですね。
本当にお疲れ様でした。
只今絶賛介護中のわたしにとってはぽんきちさんは神様のようなお方です。
本当に、相手を思いやりながら介護するのは
大変なことですね。
やはり泊まり込みは、2日が限度。
わたしも母もクタクタになってしまいます。
今日は妹が変わったくれたのでおうちの片付けしております。
また夜から、泊まりに行くんですけども。
怪我の経過が優秀だと、お医者様に褒められました。
でもここで気を抜いたらダメですね。
日々、心の葛藤と戦っております。
うまい着地点を探しつつ、ほどほどに頑張ろうと思います。

心強いコメント、ありがとうございます♪



2020-10-01  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

ご無沙汰しております

こんばんは!
ご無沙汰しております(^^;
ウチの元気にお優しいお言葉をありがとうございました!
浜ちゃんさんは御身内が大変な事になってらしたんですね…。
私も母の介護をしていましたが、テレビ等で見聞きして大変だなあと思ってはいても、実際はそれどころじゃない大変さでした。
頑張りすぎると疲弊してしまって、心も身体もバネが伸びきったような状態になるので、良い意味で手を抜いて下さいね。
皆様が回復されるのをお祈りしています。
どうか浜ちゃんさんもご自愛下さいね。
2020-09-30  ぽんきち
[ 返信 ]

浜ちゃん

To kotori*様♡

こんにちは♪
ご理解くださり感謝でございます✨
そうなんですよー。
この頃は寝てもすぐに電池切れ。
今日も泊まり予定でしたが、妹が心配して変わってくれました。
自宅のこともあるので、ちょっと他の頼み事されると、スタミナが足りないんです〜( ;∀;)
もう、若くないんですね…🍂
あと涼しくなって、本当によく眠れます。
実は今も、帰宅後ソファーで爆睡してました。

仕事も戻りたいけど今のままではちょっと厳しいです。
介護って、本当に大変ですね。心からそう思います。

コンペイトウ草、そうなんです。
かすみ草みたいなんですよー。
本当に素朴で可愛らしいお花でした♪
枯れると種を取るために刈り込んで
来年のシーズン前にまた撒いて群生させているんだそうです。
今は自生できる環境も少ないようで、保護活動かで増やしているそうです。
来年も見られるといいなと思いました☆


2020-09-30  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

タイトルなし

こんにちは。
そして、お疲れ様です!
自宅での爆睡、わかります。

見守られる側はちゃんと看て貰えますが、
見守る側は自己管理しか無いので、
季節の変わり目、どうぞご自愛下さいね。


シラタマホシクサ。
初めてお聞きして見ました。
別名の『コンペイトウソウ』の方が聞いたことある。
遠目から見ると”カスミソウ”みたいですね。
でも、アップになると干し草系だわ~。

9月も終わりですね。
札幌は、日に日に山に彩りが付き始めています。


2020-09-30  kotori*
[ 返信 | 編集 ]

To やぴこ様♡

めちゃくちゃ調子が悪インコ🦜
こんにちは。
だからといって、インコに罪はありません。
ちなみに私はインコ大好きです。

そうなんですよねー。
慣れないタイムスケジュールで
私の生活が乱れまくっておりまして
今日はすごく多忙であれこれ考えながら
やっておりましたところ
母の受診日だと言うのに診察券やら保険証なら、全部忘れた挙句
おまわりさんに捕まりました。
…(以下、私の悲しげな顔をご想像くださいませ。

秋の交通安全習慣は、明日までですよおおおおお。のおおおおお(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

2020-09-29  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

オツカレンコンサンマ

浜ちゃんさん、こんばんは☆

介護し疲れ、され疲れ、、、
お互い慣れないことなので、疲れるし調子が崩れやすいのでしょうか。

看る→見守る、なるほど。
看るだと構えてしまいますね、診るはできんし。当たり前や~

私も自宅のMY布団じゃないと落ち着きません…。

浜ちゃんさんと木登りしたいわ~
そして、ロープを巻いてブランコしましょう♪
2020-09-28  やぴこ
[ 返信 | 編集 ]

To 徳川たぬこ様♡

いやん♪
お褒めに預かり、至極光栄にごじゃりましゅる。

たぬこさんのおかげで、サムネイル使いが上手くなりました。←は?

お絵かきは、もうほとんど自己満足の
記録用みたいなものです。
そして季節や内容と一致しない感じが
私のとっ散らかった性格を物語っております。

シラタマホシクサ、可愛いですよね!
細江の『どうたく公園』というところで、只今絶賛満開中ですよー。
この公園、弥生時代の銅鐸が出土したから(どうたく公園)というらしいです。
立派な銅鐸が、公園内に飾られておりました。

あと、豊橋の『葦毛湿地』と、『浜北森林公園』にも群生しております。

機会があればぜひお立ち寄りくださいね。
あ、何処も足場が悪いのですっ転ばぬようご注意を⚠️

いつもありがとうございます😊
2020-09-28  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

シラタマホシクサ

可愛いお花ですね~(*´꒳`*)
初めて見ました˖✧本当にコンペイトウのようです♡食べちゃいたい←

あと、サムネイルの絵画作品が素晴らしい˖✧
浜ちゃんさんブログを拝見する楽しみが増えました
(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡♡
2020-09-28  徳川たぬこ
[ 返信 | 編集 ]

浜ちゃん

To うに様♡

こんにちは!

そうですね。
『病気』っていうだけで、心は健全に存在していますから
きっといろんな思いが混ざり合って複雑なんだと思います。
特にまだ初期段階の母だから、人が話す事もある程度理解できますし、気持ちは心に残るんだと思います。
そういうものが母の心に滲みて辛かったり不安になったりしているんだと思います。

接する時は上からではなく、相手にも敬意を持って接したいです。
私、出来てるといいけど〜…(*´-`)

この木、素敵ですよね!
もう、すぐに登りたくなりました(笑
うにさんも小人族なのですか?
私もですよー♪♪♪♪♪
すごく親近感です(*'▽'*)
いつもありがとうございます♪





2020-09-28  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

浜ちゃん

To sarco様♡

母は今まで、自分の姉妹たちを
3人も介護してきた人だから
受ける側になるということは
少し抵抗があるのかもしれません。

先日母から『介護に行きたくない日もあった』と、本音を聞きました。笑
そりゃそうだろうよ。私もそうだもん!と、一緒に笑いましたよ〜😂
頑張ってきた母なので、出来るだけ意に沿ってあげたいと思っています。

私としてはプロにお任せかなー。
確かに何人も見てきた人たちだから、見抜くでしょうね♪
出来る限りは私たちが、と思っていますが、ヘルパーさんたちのお力も借りて、母の視野も広げて行けたらと思います♪♪♪

いつもありがとうございます♪
2020-09-28  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

タイトルなし

放っとかれても心配されすぎてもどちらもやるせない気持ちになってしまうのかもしれませんね。
登りやすそうな木、私みたいなコビト族にも一発目の足が届きそうでいいですね。しかも葉っぱが上の方だけに生えてて見通しもよさそう。浜ちゃんさんいい木見つけました!
2020-09-28  うに
[ 返信 ]

タイトルなし

役所の方はプロです。
「できまーす。」って言っても見破ると思います。笑笑
こんなこと困っていて、こんなふうにできたらいいなとお話しすると良いと思いますよ。

できることはしてもらうのが良いと思います。
見守るっていうのは良いことですね。

おかあさん、今とても不安なんでしょうね。だから泣けてきちゃうのかな。介護サービスを利用して大丈夫って思えることが増えると良いですねー!!
2020-09-27  sarco
[ 返信 ]