
栗林公園と讃岐うどん。
~令和元年・六月十二日~
いよいよ最終日
あとは帰るだけなのですが
せっかくだからと
栗林公園へ。

国の特別名勝に指定された
回遊式大名庭園で県立の都市公園。
…とウンチクに書いてありましたよ笑

ボランティアガイドさんが
一緒に案内してくださいました。
まあ、平たく言えば
お殿さまの広いお庭付き別荘
ってなわけですね。
始まりは豪族の庭を元に築庭し
松平家が五代百年にわたって
どんどんお庭を広げていった
というところ。
お庭には

鶴亀松
(庭師の親分しか剪定できない)
があったり

はこ松
(庭師さんが遊び心を持って剪定してこの形)
があったり

皇族の方々のお手植え松があったり

こんな自然の石の壁があったり

ところがどっこい
ここから流れてる滝は
お殿さまが来るぞーってなると
下々の者が
手桶でザーザー流してた
人口の滝だったり
(今はポンプで汲み上げて、時間になると止まります。)

小池の向こうに
お殿さまが泊まるお家があったり

リュウキュウから取り寄せた
当時は珍しいソテツがあったり

池の水がすごく綺麗だったり

自然山を利用した『借景』があったり

ハートのツツジがあったり
(自然になったと、言われてますがその実態は?!)

お殿さまがしたように
小舟に乗って小池散策できたり

あら。ハートからサギ。
ここは、恋人たちのパワースポット…にしたらしい。笑

池の水源地が湧き水だったり

…本当に澄んでました。

美しいのです。

これが有名な景色。

お庭のお手入れは
専門の職人さんたちが一年中
回り回ってお手入れされているそうです。
精鋭部隊ってところですね。
ガイドさん付きで
ざっくり回って1時間かなー。
もっとゆっくり見たら
一日中見られます。

ガイドさんから教えてもらった
美味しい讃岐うどん屋さんで。
私はこんにゃくの天ぷら食べました。
不思議体験。
この後は、鳴門海峡へ。
これで観光は最後です。
いよいよ最終日
あとは帰るだけなのですが
せっかくだからと
栗林公園へ。

国の特別名勝に指定された
回遊式大名庭園で県立の都市公園。
…とウンチクに書いてありましたよ笑

ボランティアガイドさんが
一緒に案内してくださいました。
まあ、平たく言えば
お殿さまの広いお庭付き別荘
ってなわけですね。
始まりは豪族の庭を元に築庭し
松平家が五代百年にわたって
どんどんお庭を広げていった
というところ。
お庭には

鶴亀松
(庭師の親分しか剪定できない)
があったり

はこ松
(庭師さんが遊び心を持って剪定してこの形)
があったり

皇族の方々のお手植え松があったり

こんな自然の石の壁があったり

ところがどっこい
ここから流れてる滝は
お殿さまが来るぞーってなると
下々の者が
手桶でザーザー流してた
人口の滝だったり
(今はポンプで汲み上げて、時間になると止まります。)

小池の向こうに
お殿さまが泊まるお家があったり

リュウキュウから取り寄せた
当時は珍しいソテツがあったり

池の水がすごく綺麗だったり

自然山を利用した『借景』があったり

ハートのツツジがあったり
(自然になったと、言われてますがその実態は?!)

お殿さまがしたように
小舟に乗って小池散策できたり

あら。ハートからサギ。
ここは、恋人たちのパワースポット…にしたらしい。笑

池の水源地が湧き水だったり

…本当に澄んでました。

美しいのです。

これが有名な景色。

お庭のお手入れは
専門の職人さんたちが一年中
回り回ってお手入れされているそうです。
精鋭部隊ってところですね。
ガイドさん付きで
ざっくり回って1時間かなー。
もっとゆっくり見たら
一日中見られます。

ガイドさんから教えてもらった
美味しい讃岐うどん屋さんで。
私はこんにゃくの天ぷら食べました。
不思議体験。
この後は、鳴門海峡へ。
これで観光は最後です。
最終更新日 : 2020-01-28