homeへ › 思い出 › ヤッホー!

▼コメント投稿欄へ
2019-05-07 (Tue) filix

ヤッホー!

JOHOO



山登りではないけども



愛知県北設楽郡豊根村と



長野県下伊那郡根羽村にまたがる



標高1,416mの茶臼山へ行って参りました。



標高1,416mってどんな世界かというと





近くの山々より若干高かったり





壮大な景色が見えていい気分になります。



こんにちは。



お天気急変してませんか。



ようやく憎き杉檜花粉が落ち着いたので



先日は朝から



シーツ洗ってお布団干して



お仕事行くも



午後から急変。



辛うじてお布団だけは



おやっさんが入れてお出かけしてくれたため



セーフでしたが



他は散々たるものでした。



お出かけの際は



お洗濯物は絶対



外に出して行ってはダメと



あれほど何度も固く誓ってるのに



もう喉元過ぎれば熱さも忘れるといった具合。



今年も空のご機嫌は変わりやすそうです。



心して構えていきたいと思います。



…話が逸れました←逸れすぎ。











さて、茶臼山というと



冬季はスキー、スノボーができる山。



私は子供達が小さい時にそり遊びに行ったくらい。



なにやら芝桜が有名というので



行ってみようって事で



お出かけして参りました。





少し急な斜面をよっちらよっちら登ると



素敵な景色が待ってます。





冬場はスキーのゲレンデです。





ここはもう、急勾配。



石を置けば下に向かって転がる事間違いなしです。



気温13℃若干寒いんですが



軽装でも歩いて登れば汗が出ます。





中央のオレンジ色の屋根は



ロッヂでしょうかね。





木に怪しい傷。



…ナニコレ。





山はまだ、チラチラ桜が残る姿。



春の名残でした。





ようやく登ってまいりました。



リフトで登ればこんなに疲れないんだけどさー。



往復800円が出せなかった!笑



カロリー消費して



体力をつけて、節約もする。



ふふふ。これぞケチの極み。



ていうか何より



リフトが怖くて乗れなかったってのが本当のところ。←どんだけ~。



そんなこんなして歩く事40分くらい?



ようやくてっぺんらしき辺りに。





リフト~。



の先に、芝桜が~。



…まだまだ咲いてねーじゃんよー。



リフトで登らなくてよかった。←ケチ。





こんな景色のいいとこ、すてき。



山登りが病みつきになるの、分かる気がする。





今一生懸命植えてる感満載。





良い景色。…花さえ咲いていたのなら。





旦那さんとおかーさん。



あれ?仲良し?





良さげな写真を少し加工しました。



最盛期はもっとピンクなはず。



お祭りは5月11日~



咲きそろうといいですね。





帰り道





よく見たら木の何本にもこの傷が。





何なんでしょ。



…熊じゃないよねー





ゲレンデの芝生は



鹿のウンチがたくさんありました。



転がって下りようなんて



決してしないでね。





あんなに歩いてもこんな程度です。



…お後がよろしいようで。





またいけたら、リベンジするぞー。

















































































最終更新日 : 2020-01-28

Comment











←非公開にするにはチェックボックスにチェックを入れてください。


★管理人に直接連絡する場合はメールフォームをご利用下さい。
  スマホの方は右上の≡ボタンを押すと見つかります。