homeへ › 雑談 › 痩せたというので。

▼コメント投稿欄へ
2018-12-20 (Thu) filix

痩せたというので。

一緒に旅に出た子が



すごく痩せてた!



というので



帰って急いで体重計に乗った浜です。



こんばんは。



結果…



全く痩せていませんでした。



がびーん。



むすめにも





『お母さんすごく疲れてる。』





『やつれたね。』





『老けたよ。』





と散々な言われようで



まあ確かに猛烈に疲れてましたので。



やはりディズニーは夢の国。



帰れば現実が待っていますから。



掃除洗濯料理仕事仕事仕事…



わたしゃ浦島太郎ですか。













これがめちゃうまって聞いたの。





ぱか。





うまーい!でも甘ーい!



4分の1食べてギブ。



また明日のお楽しみね。













『ブランド落ちる』南青山の児童相談所説明会大荒れ



↑これ。





ヤプミーさんのブログ見て



よく理解できなかったのでググった。



びっくり。



こんなくだらないこという日本人がいるのか。



まあ、いるか。



狭い浜松にも、お金とブランドしか興味ない人



いたもんなー。



特に三児の母のコメントにはびっくり。



こんな事言って恥ずかしくないのかな。



残念ながら、住民自ら土地のブランド力をかなり下げちゃいましたねー。



救いは30代男性と、中年男性のコメント。



南青山に、『血の通った人間』がいて、よかった。



















最終更新日 : 2020-01-28

Comment











←非公開にするにはチェックボックスにチェックを入れてください。


★管理人に直接連絡する場合はメールフォームをご利用下さい。
  スマホの方は右上の≡ボタンを押すと見つかります。




No title

> sarcoさん
まぼろしー!笑

昨日の忘年会で、さらに太ったー!
もうダメ…
早く年末年始が過ぎて、通常に戻りたい浜でした。
2018-12-22  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

> sarcoさん
私も理解不能です。

凶悪犯のたくさん入るような鑑別所ができるならともかく、児童相談所ですよね。

説明も不十分だと読みましたが、まあ、ざっくり言うと人種差別的なもののような気がしますね。
助けようとしない人は、きっと自分が困った時に助けてもらえないのではないかしら?
生き様だから、仕方ないでしょ。

南青山に例えば、天変地異が起きたら…
例えば、高齢化が進んで、今の子供達の手を借りないといけなくなったりしたら…

この世は持ちつ持たれつ。

まあ、その時はお金とブランドが助けてくれるからいいのかもしれませんよ。笑

個人的な意見ですが
そんなところに建てるより、受け入れ口が暖かい所の方が、相談に来られた方たちも、幸せになれるかもしれないなーと思いました。
2018-12-22  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

> もとうささん
そうですよね。

そもそも、土地のブランドってなに?
ってなってしまいます。

価値はその人の心が決めるもの。
頼まれても私は住みたくないですねー。
馴染めない自信があります笑
きっと、賛成の方や、そんな考えでない先から住まわれている方もいらっしゃるのでしょうね。
みんな同じに思われてしまうと気の毒だなーと思います。

今はネット社会なので、発言も意を決してしないといけないなーと思いました。

幸せってなんだろ。
考えてしまいます。
2018-12-22  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

ps.
長いコメントごめんね。
東京へ行くと、とにかく歩くので、わたしも2キロくらい痩せてたことがあったけど、そんなもん帰ってきたら、すぐに元にもどるのさっ!
まぼろしーーー!
2018-12-21  sarco
[ 返信 | 編集 ]

No title

青山あたりの表通りしかいったことがなかったので、まず住宅があることにびっくり。そりゃ、あるよねー。
青山=高級な街ってイメージはあるけれど、田舎者のわたしには、そのブランド云々を、堂々と言ってのける人については理解不能。
でも、言っていることはおかしいた思うけれど、裏を返せば、それがそこに住む人の青山愛なのかもしれないね。
でも、話し合いに参加した人が、児相のことなど、ちゃんと調べて参加したのだろうか?
説明会では、かみ砕くように児相について説明したのだろうか?
これだけ報道されて、たくさんの方のコメントを読んで、勘違いな意見を言っていたと恥ずかしい思いをしている住民の方もいるのではないかな?
わたしは、すばらしい児相その他の施設ができたなら、逆にブランド力が上がるんじゃない?と思うけど、でも、当事者ではない外から見た傍観者としての無責任な意見かもね。
住民の方の不安を取り除いてもらい、住民の方に理解される施設を作ってもらいたいと思ったのでした。
2018-12-21  sarco
[ 返信 | 編集 ]

No title

南青山、の話。
ブランドとは驚く感覚、成り上がりの匂いがプンプンしますよね、心の狭い反対派こそ、ブランドとやらをおとしめて、価値を下げていることに気づけないんですね。
恥を知りなさい!と、日本中から、思われていることに気づかないのでしょうか、

郷土愛と全く異なる身勝手理論、いったいどんな教育を受けてきた人々なのでしょう、情けない、その一言に尽きます。


2018-12-20  もとうさ
[ 返信 | 編集 ]