
お詣りの旅ーinなが~のーその4
さて。
戸隠神社へは二人とも初めて。
まずは『宝光社』へ

鳥居だー!

念願の戸隠神社です。
まず、見たことのない大きな毛虫とか、蛾とかがお手洗いでお出迎え。
どひー!なかなか山深い!

この奥にお社が。

すごい傾斜の階段…270余段あるんだとか。

女性と子供の守り神
天表春命(うわめのはるのみこと)が祀られております。

きつい!とぷーぷー言いながらようやく登った階段の先には
お見事なお社が。
お参りして御朱印をいただきます。
しかしここに来て発覚。
次の『火之御子社』の御朱印は
またここに戻らねばもらえない…
火之御子社へ行くために、山の中を歩くことに。
約1キロ?
そんなの楽勝だぜ!っと思ったら
山の道の入り口に
『クマに注意』の立て看板。
浜、一気にビビる。
幼少期、秋田犬にムッチャ噛まれ血だらけになった
恐怖の記憶が蘇りまして。
それでも
大丈夫、俺がいるじゃん(笑)
と言って、ずんずん進むおやっさん。
いや!クマになんて対抗できないから!!
泣きそうになりながら嫌がる私を無視して
進むおやっさん。
途中に、NHKが鳥の声を撮って番組にしたという
記念碑があったけど
そんなの知ったこっちゃない。←×
喧嘩もんかで
跳ぶようにして駆け抜けて着いたのがこちら。

火之御子社~
えらく疲れました。
天岩戸の前で艶やかな舞を舞った女神様
『天鈿女命(あめのうずめのみこと)』が祀られております。
舞楽芸能上達・開運・縁結・火防などの御神徳アリ。

夫婦杉もあります。

立派な杉でした。
そして、またもや宝光社へ戻らないと行けないのですが
もうあの山道は歩きたくない浜。
暑くても車通りのある道路を帰りました。
だって!他に人歩いてないし、怖いんだもん
戻って無事、御朱印ゲット。
ほんと、疲れ果てました。←
鳥の声は本当に綺麗で素敵でしたけどね。
熊笹もっさりの道、忘れません。
ー続くー
戸隠神社へは二人とも初めて。
まずは『宝光社』へ

鳥居だー!

念願の戸隠神社です。
まず、見たことのない大きな毛虫とか、蛾とかがお手洗いでお出迎え。
どひー!なかなか山深い!

この奥にお社が。

すごい傾斜の階段…270余段あるんだとか。

女性と子供の守り神
天表春命(うわめのはるのみこと)が祀られております。

きつい!とぷーぷー言いながらようやく登った階段の先には
お見事なお社が。
お参りして御朱印をいただきます。
しかしここに来て発覚。
次の『火之御子社』の御朱印は
またここに戻らねばもらえない…
火之御子社へ行くために、山の中を歩くことに。
約1キロ?
そんなの楽勝だぜ!っと思ったら
山の道の入り口に
『クマに注意』の立て看板。
浜、一気にビビる。
幼少期、秋田犬にムッチャ噛まれ血だらけになった
恐怖の記憶が蘇りまして。
それでも
大丈夫、俺がいるじゃん(笑)
と言って、ずんずん進むおやっさん。
いや!クマになんて対抗できないから!!
泣きそうになりながら嫌がる私を無視して
進むおやっさん。
途中に、NHKが鳥の声を撮って番組にしたという
記念碑があったけど
そんなの知ったこっちゃない。←×
喧嘩もんかで
跳ぶようにして駆け抜けて着いたのがこちら。

火之御子社~

天岩戸の前で艶やかな舞を舞った女神様
『天鈿女命(あめのうずめのみこと)』が祀られております。
舞楽芸能上達・開運・縁結・火防などの御神徳アリ。

夫婦杉もあります。

立派な杉でした。
そして、またもや宝光社へ戻らないと行けないのですが
もうあの山道は歩きたくない浜。
暑くても車通りのある道路を帰りました。
だって!他に人歩いてないし、怖いんだもん

戻って無事、御朱印ゲット。
ほんと、疲れ果てました。←
鳥の声は本当に綺麗で素敵でしたけどね。
熊笹もっさりの道、忘れません。
ー続くー
最終更新日 : 2020-01-28