homeへ › 食べ物 › 梅。

▼コメント投稿欄へ
2018-05-30 (Wed) filix

梅。

梅雨入りしそうで



まだしていない東海地方です。



こんばんは。



本日は雨。



なんだかスッキリしないのですが



せっかくのお休みだし



今日は梅仕事をお願いしようと



梅と紫蘇を買い出しに行きました。



画像ないけど。



私も以前チャレンジしましたが



どうも梅に嫌われる手のようで



相性が良くありません。



梅は手を選ぶんだそうです。



残念です。



そんなわけでベテランの母に



お願いしました。



これで梅干しは安泰です











作業風景をよく見てると



母なんてすごく適当で



焼酎で消毒とか



梅のへそを取るとか



塩を計るとか



そう言う手間はほぼほぼ省く…



すごくざっくりなのに。



なんでかなー。



上手く漬けるんですよね。



我が家では梅は毎日のお弁当に



欠かせませんし



風邪を引いても、胸焼けしても



全部梅干しで対処です。



梅は本当に万能なのです。



夏はそうめんや



ささみサラダ、豚の冷しゃぶなどに



冬はうどんや卵おじやにも。



納豆だって梅を入れるとめちゃウマなのです。



フライに挟んで揚げたり



和え物にも入れちゃいます。













これは、古梅です。



多分、20年や30年は経っているものです。



こちらはもう、本当に万能薬で



風邪を引いたときは



この梅干しのおかゆで



回復するのです。



なので、大切に食べています。





私も梅に好かれる手になりとうございます。



どうしたらいいのかなー。



まあ、母がいるうちは



母に頼むのが一番と言うことにしておきます。

( ^ω^ )



お仕事があると張り切る母。



生きてるうちに伝授してもらわねば。



…あんなざっくりな仕事。



いろんな意味で覚えられない(笑)







最終更新日 : 2020-01-28

Comment











←非公開にするにはチェックボックスにチェックを入れてください。


★管理人に直接連絡する場合はメールフォームをご利用下さい。
  スマホの方は右上の≡ボタンを押すと見つかります。




No title

> もとうささん
ありがとうございます。

梅干し、ほんと万能なんですよね。
胸焼けなんて、梅干し一粒食べれば
数秒でスッキリしちゃう優れものですものね。

やっぱり、習っておくべきですよね。
本当に全て長年の経験と勘で作業してるので
分量なんて、全くわからない~。
今年は一緒につけてみようかと思ったのですが
あっという間に紫蘇まで揉み込んでいて
わけわからず終了。
多分その後のお世話がカギな気がします。
ひっくり返したり、手間隙がかかります。
梅干しも生き物なのですね。

お弁当、母似で私もざっくりです…
また載せますね♪ありがとうございます!
2018-05-31  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

> はちさん
そんなんですー。
すごくざっくりなのに、ちゃんと漬かる不思議。
ベテランの技なんだろうなーと、思います。

『古梅 注意』は
母上が書いたものなのですが、私も謎なのです。
…なんでかな。…なんでだろ。
魔女のエキスでも入ってるのかな。←×
今度聞いてみようと思うけど、多分書いた本人も忘れていると思います。
( ´_ゝ`)
2018-05-31  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

いいですねえ、梅干し。本当に万能薬ですよね、お母様につけていただけるのは、羨ましいかぎり。私習っておくの忘れちゃったので。
今年もきっと美味しいの作っていただけますね!(o^^o)

また、お弁当、見せてくださいね!
2018-05-31  もとうさ
[ 返信 | 編集 ]

No title


母上様の梅干し
いいですねー
・・・あんなざっくりなって所が特に(о´∀`о)
塩も計らずに毎年美味しく漬けてくれるなんて
まさにベテランの技ですね♪


写真の『古梅 注意』の文字
なんで注意なんですか?
2018-05-31  はち
[ 返信 | 編集 ]