homeへ › 思い出 › ぶらりの小話ーその2ー

▼コメント投稿欄へ
2018-01-23 (Tue) filix

ぶらりの小話ーその2ー

ーつづきですー



※長文です。ご興味のない方はお読み飛ばしください。







さて、次の日。



"特にどこに行く"



という決め事もなかったので



友達にどうしたい?と聞いたら



『良いご縁が欲しい』



と言うことだったので



行ったことのないパワースポットを



探しました。



そうしましたら



"笠寺観音"



と言う文字を発見。



あまり大きくなくて神社ではない



お寺からスタート。



南区・笠寺観音『笠覆寺』



お祀りされていた恵比寿様を御拝観。



ふと、このパンフを発見。





これ、行ってみる?行っちゃおっか!



ってなわけで



『なごや七福神めぐり』が始まったのでした。



でもこのお寺の外観も



恵比寿様の御朱印も



いただき損ねちゃったのよね。



なので次回リベンジ(笑)





話しは進みましてこちら



港区・多加良浦『辯天寺』



ちょっとイマイチ残念なことがありました。



辯天様って唯一女性の神様で



ヤキモチを焼くって聞いたことがあります。



それかしら?(笑)←んなわけないだろ。



さて、気を取り直して!





次にお伺いしたこちら



中川区・如意山『宝珠院』



こちらではお餅を焼いて入れた



お汁粉を振舞っていて参拝者全員に



配っていました♪



さすが大黒様( ^ω^ )



大福長者の神様ですなー(笑)



御守りされている方もとても感じがよくて



甘くて美味しいお汁粉をいただくことができました。ありがたやー。





聞けば特になくてもいいって



言ってくださいましたが



お気持ちが引けるのならと。



お心付け、させていただきました。

( ^ω^ )



長くてごめんなさい。





続きます。→

































最終更新日 : 2020-01-28

Comment











←非公開にするにはチェックボックスにチェックを入れてください。


★管理人に直接連絡する場合はメールフォームをご利用下さい。
  スマホの方は右上の≡ボタンを押すと見つかります。