homeへ › 雑談 › ハイビーム。

▼コメント投稿欄へ
2017-01-24 (Tue) filix

ハイビーム。

セーターはお尻まで



隠れるのがベター



太ももまでならさらに良し



寒さも佳境を迎えておりますね。



たまらん寒い!



でも、青森の方に言わせると



こんな寒さは、寒いうちに入らないんだそうです。



さすがですねー。



おはようございます。



1月もあと少し。早いなー。













このマーク、知ってます?



洗濯機のマークじゃないです(笑)



私は一瞬そう思ったけど←



昨日、ようやく免許更新手続きに



行ってきました。



一応、ゴールド免許を頂き



講習を受けていたら



新しいルールなどが、いくつか増えていて



びっくり。



ちなみに上のマークは



『環状の交差点における右回り通行』



の道路標識。





こういう交差点。



真ん中に島があるんです。



で、右回りに一方通行。



事故のリスクが、ググッと減り



信号もいらないっていう



画期的な交差点です。



全国的にも、設置数がまだ少ない。



…って言ってたけど



ここの免許センター行く時



この交差点、通ったよ(笑)



珍しい交差点だなーと思ったら



そういうことだったんだ。



あと、ハイビームは推奨してた。



ていうか、交通法規も変わったから



ハイビームで、運転してください



って言ってた。



対向車があるときはローにして。



最近はハイビーム車が多いなぁと思ってたら



そういうことだったのか。



喧嘩売ってるみたいになりそうで、怖い。



けど、ハイビームだと



確かに視界も広がるもんね。



これからは堂々とハイビーム使いますよ。





ーお弁当ー



いつものエズラで、すいません。



でも今日はシシャモだから。



イワシじゃないから。



フライはお店やさんの♪



美味しいよね、普通に。うん。

















最終更新日 : 2020-01-28

Comment











←非公開にするにはチェックボックスにチェックを入れてください。


★管理人に直接連絡する場合はメールフォームをご利用下さい。
  スマホの方は右上の≡ボタンを押すと見つかります。




No title

> 錨猫さん
猫さんのいらっしゃる県も
設置箇所があるらしいですよー。
でも、比較的田舎の方が多いのかしら?
(笑)
交通量が多いと、たくさん注意をしないといけないから、事故も減るけど神経もすり減りますね(^◇^;)

そうそう、最近の車は
ライトのコントロールもしてくれるけど
驚くのは、スマホ運転に対応してか、前の車が発車してしばらく動かないと、注意喚起の放送がされるんですよね。

これ…私的にはちょっとNGかなー。
何もかも機械任せで、人として判断しないって。あり得ません←厳
2017-01-27  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

ランドアバウト・・  まだ出会った事がありません https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/41.gif\" border=\"0\"> https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/73.gif\" border=\"0\">


最近の車はライトのON・OFFも含め、Low・Highのコントロールまでも
自動なクルマが増えてきたねぇ!
2017-01-26  錨猫
[ 返信 | 編集 ]

No title

> はちさん
早速調べてきました!

はちさんのは、黄色い鉄板に
黒の矢印ではないですか?

これは、前にラウンドアバウト(環状交差点)があるから注意してください。ってことみたいです。
黄色×黒は『警戒標識』
青色×白は『規制標識』
って言うらしいです。

1つ覚えると、3つくらい簡単に忘れちゃう(^◇^;)
困っちゃうなー。

私ったら、習ったはずなのに
もうすっかり忘れてる!!(◎_◎;)


2017-01-26  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

> 浜ちゃんさん
今日、この交差点通ったので
よーく見渡したらありましたよー

でも、地?の色が黄色でした(*^O^*)
2017-01-26  はち
[ 返信 | 編集 ]

No title

> 福ちゃんさん
おっはー(笑)←これも死語ww

そうなのです!
私も、喧嘩売ってんの?って思うくらい
ハイビーム車が多いなぁと、思ってました。

まあ推奨はしてても、一応、対向車があるときは、ロービームにするのがマナーだと思いますけどね~(*^o^*)

私も、眩しい!怒!って、なります(笑)
2017-01-26  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

なるへそ(←死語ww)

それで、近頃やたらと眩しいのね!

歳とったからかとおもったわよwww

でもね、やっぱり眩しいからカチンと来ちゃうのよね~。
2017-01-26  福ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

> 風@遊さん
そうです、そうです。
真ん中に島があるんです。
まだ、設置数が全国で50そこそこって
聞いた気が…←あいまい

確かにあちこち行ってる風さんなら
いくつか見られてるかもしれませんね
o(^o^)o

やっぱり、お月様細いですか(笑)
今に一巡して、また太ってきますねー
o(^o^)o私みたい。←リバウンダー


2017-01-25  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

コレって “駅のロータリー” みたいなカンジの “交差点” なんだよね!?

どっかで見た気するけど アチコチ “漂ってる” から ゴッチャになってる(笑)

因みに
今 肉眼で見えてる “月” は ほっそい
“三日月” だよ( ̄▽ ̄)b

ただ 俺のポンコツ “スマホ” で 切り撮ると ナゼか “ぷっくり” しちゃうんだよなぁ( ̄∇ ̄*)ゞ
2017-01-25  風@遊
[ 返信 | 編集 ]

No title

> パグコさん
早いですー。
もう一月が終わってしまう(^◇^;)
ほとんど、雑用で終わりそうです。

免許更新、ようやくです。
前後1ヶ月猶予があるのはとてもありがたいですね。
やはり、ハイビーム、使いますか?
私も夜の山道は使いますが←どんだけ山奥なの??
街の中ではほとんど使わずいました。
でも、やはり脇道は暗いんですよねー。
これからは堂々と使えます。
対向車が眩しかったのは、そういうことだったか!と納得。
みんなローにはしないんですね。
でも、私もちゃんと下向きにしようと思いまーす♪
私ももう、取り直す自信はないです…
免許取り消しだけは避けないと!
(~_~;)
2017-01-25  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

> オカンさん
やっぱり!そうですよね!
私もハイビーム、どんどん使いますよ!って思いました。
免許更新、五年だから
知らないこともいくつかありました。
信号機も、赤でも下の矢印の進行方向はオッケーとか。
ノリで走ってたから、これも説明を受けて知った感じです。

また5年後は、何か変わってそうですよね。(*^o^*)
2017-01-25  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

> はちさん
笑笑笑
確かにエンドレスですね!
でも、この交差点考えた人
すごいですよねー。画期的!

マークあるはず(笑)
探してください(笑)

ハイビーム、今までのルールだと
使いにくかったのですが、法的に許されたなら、心置きなく使えます
o(^o^)oやったー♪
田舎だから、街灯が少なくてねぇ…
\\(//∇//)\\助かるー!
2017-01-24  浜ちゃん
[ 返信 | 編集 ]

No title

ついこの間、お正月が来たと思ったら、もう一月下旬。早いですよねf^_^;

免許の更新、お疲れさまでした~!
夜中に運転することはなるべく避けるようにしていますが‥街灯のない真っ暗けな道ばかりなので、ハイビームは多用しています(^◇^;)ちゃんと対向車の気配で下向きにしますよ~(^o^)
でも私、今1から免許を取るとなったら、無事に合格出来る自信がありません(^◇^;)
2017-01-24  パグコ
[ 返信 | 編集 ]

No title

オカンもハイビームの事
知らんかって
次女の教習所の本見て知ったと言うね(笑)
ぐるぐるのも知らなかったです( ; ゜Д゜)
ちょこちょこ変わるよね。
ゴールドやから次の五年まで解らないこともあるしね。
2017-01-24  オカン
[ 返信 | 編集 ]

No title


環状の交差点っての
私の街にも、ちょっと前に出来ました
右回りでぐるぐる走って
その交差点から出る時は
方向指示出さなきゃなんですよねー
方向指示出さないと
エンドレスにぐるぐる?

こんなマーク(道路標識)ありましたかねー?
完全に見落としておりますよ(;・∀・)

ハイビーム
視界が広くなっていいですよねー
田舎は街灯が無いところも多いので
ハイビーム推奨派です(*^O^*)
2017-01-24  はち
[ 返信 | 編集 ]